3センチはどのくらい?身近なもので測れる8つの方法を徹底解説

※この記事にはプロモーションが含まれています。




メルカリで商品を送る時に、厚みが3センチに収まるかどうかって死活問題ですよね。3センチを超えると、急に送料が跳ね上がってしまいます。何とか3センチに収めたくて、いつも必死で厚みを抑えるのですが、そもそも3センチを測るアイテムが手元にないってこともありますよね。

私もこの間3センチの厚みを測ろうとしたら、100均で買ったはずの3センチの厚みを測るグッズが見当たらずに困りました。自分がちゃんと収納しないから悪いんですが、必要な時に限って探し回っても出てこないんですよね。

ただ、どうにかして今すぐ3センチを測る必要があったので、身近なもので3センチを測る方法がないか徹底的に調べました。そこで、この記事では、身近なもので3センチはどのくらいなのかわかりやすく解説していきます。

次郎
次郎
3センチをちゃんと計れないとお金を損しちゃうことってあるよね。

3センチはどのくらい?

3cm どのくらい
3センチは、実は以下のような身近なものではかることができます。

  • 500円玉の直径
  • ペットボトルの飲み口の直径
  • ペットボトルのキャップの直径
  • 人差し指のツメを親指の第一関節に当てたときにできる輪っか
  • 50円玉の直径+50円玉の端から穴までの距離
  • レシートを2つ折りにした長さ
  • 小指の先端から第一関節までの長さ

意外にいっぱいありますよね。では、一つずつ解説をしていきます。

500円玉の直径


500円玉が一枚あれば、おおよそ3センチをはかることができます。三菱UFJ信託銀行のホームページによると500円玉の大きさ(直径)は26.5mm(2.65cm)となっています。

3センチに比べると若干短いですが、「3センチは500円玉の直径より少し長い」という感じで覚えておけば良いですね。この方法であれば500円玉1枚だけで3センチがどのくらいか分かるのでとても便利です。

ペットボトルの飲み口の直径

現在、国内で販売されているペットボトルの飲み口の直径は、ほぼ統一されていて2.8cmとなっています。捨てる前のペットボトルが家にあれば、およそ3センチを測ることができますね。

ペットボトルの飲み口はハムなどの抜き型としても使えるので、デコ弁を作る時にサイズもわかって使いやすいですよ。

ペットボトルのキャップの直径


ペットボトルのフタに関しても、ほぼ3センチなので、こちらでも測ることができます。

ちなみにペットボトルのキャップ2杯で、大さじ1杯に相当します。このようにペットボトルは一つあると何かと便利に使えるので、全部捨ててしまわずに洗って、とっておくと色々と役に立ちますよ。

キャンプなどアウトドアで長さを測りたい時なんかでもペットボトルは持っていくことが多いので便利そうですね。ただペットボトルの大きさは、厳密な規格はありません。商品によっては大きさが異なる場合があるようなので注意が必要です。

花子
花子
普段よく買うペットボトル飲料のキャップの直径を覚えておけば、いざという時、便利ね。

人差し指のツメを親指の第一関節に当てたときにできる輪っか

3センチを測りたい時に、手元に何もないという場合でも、実は、自分の体を使って3センチを測ることができます。

人差し指のツメを親指の第一関節にあてて輪っかを作ってみましょう。その輪っかの直径(内側)が、およそ3センチです。実際に私もやってみたところ、3.2センチでした。この方法を試すときは、必ず指の内側を測ってくださいね。ペットボトルの飲み口が2.8センチなので、この指で作る輪を当ててみて同じくらいになるか確かめてみても面白そうです。

ちなみに4歳の子どもでもやってみたんですが、こちらは2.5センチでした。当たり前と言えば、当たり前ですがこの方法はあまりに小さい子どもではなく、成長した大人で試す方がよさそうです。

5円玉の直径+5円玉の端から穴までの距離

今度はお財布によく入っている硬貨で、3センチを測ってみましょう。5円玉は縁起がいいとして、お守り代わりに財布に入れている人も多いのではないでしょうか。この5円玉を2枚使います。机など平らなところに5円玉2枚並べて置きます。

穴の端から外周までの直線距離が0.85センチなので、これにもう一枚の5円玉の直径2.2cmを足すと3.05センチとなります。
0.85cm=2.2cm=3.05cm

50円玉の直径+50円玉の端から穴までの距離

5円玉がない場合、50円玉2枚でも同じように3センチを知ることができます。50円玉を2枚並べて直径2.1センチと端から穴までの距離0.85センチを足したものは2.95センチとなります。50円玉の直径の方が、5円玉の直径より少し小さいんですね。
2.1cm+0.85cm=2.95cm

最近はキャッシュレスでの支払いが増えて、小銭を持ち歩くことも少なくなってきましたが、急な通信障害や停電など災害時にはやはり現金が強いです。こんな風に長さも測れますし、何枚かは常備しておくとよさそうですね。

基本的なレシートを2つ折りにした長さ

レジのメーカーって大手がほとんどを占めているので、同じ規格のものが多く出回っています。そのためスーパーやコンビニなどでよく見かけるレシートは、だいたい大きさが同じで、横幅が約5.8センチです。

このためレシートを縦半分に折り曲げると、2.9センチとおよそ3センチを知ることができます。
5.8cm÷2=2.9cm
お財布にたまりがちなレシートも、こんな活用法があったんですね。

小指の先端から第一関節までの長さ

一般的な成人の小指の先から第一関節までの長さが、およそ3センチです。しかしこちらは個人差がかなりあるので、目安としておく方がいいかもしれません。ちなみに私は2.5センチでした。

太郎
太郎
僕は2.7センチだったよ。

まとめ

身近なもので3センチが測れると、メルカリなど送付する時にとても便利ですよね。ハードカバーの本などは、3センチに近いものが多く毎回包装の仕方に悩みます。クッション材をどうするかで厚みが変わってくるので、そこは腕の見せ所です。

そんなメルカリでギリギリ三センチの戦いのためにも、身近なもので測る方法が分かっていると、家じゅうの文房具を夜中にひっくり返して定規を探したりしなくてすみます。子どもがいると元の場所にないことが多いんですよね。

そんな定規が手元にないけれど何とかして3センチを測りたい時には、ぜひこの記事を参考に、3センチを確認してみてくださいね。

身近なもので長さが分かる一覧表

物差しや定規がなくても身近なものがあれば、簡単に長さを測ることができます。他のセンチの長さがどのくらいなのか知っておくと、いざという時に便利ですよ!

>>1センチはどのくらい?身近なものだと?アレがあれば簡単に分かる!

>>2センチはどのくらい?身近なもので解説!アレがジャストサイズ!

>>3センチはどのくらい?身近なもので測れる8つの方法を徹底解説

>>4センチはどのくらい?6つの身近なもので簡単にわかる!

>>5センチはどのくらい?身近なもので解説!7つの方法で目安がわかる

>>6センチはどのくらい?9つの物の長さや直径で簡単にわかる!

>>7センチはどのくらい?身近なもの8つのパターンで簡単に測れる!

>>8センチはどのくらい?身近なもの7つのパターンで簡単にわかる!

>>9センチはどのくらい?身近なもので簡単にわかる7つの方法

>>10センチはどのくらい?身近なもので解説!アレがあればすぐわかる

>>11センチはどのくらい?身近なもので解説!アレが5枚でピッタリ

>>12センチはどのくらい?身近なものを使った7つの方法で測れる!

>>13センチはどのくらい?身近なものだとアレの長さがほぼぴったり!

>>14センチはどのくらい?身近なもので解説!アレの長さだとピッタリ

>>15センチはどのくらい?身近なもの7つのパターンで徹底解説

>>16センチはどのくらい?身近なもので解説!アレならピッタリ!

>>17センチはどのくらい?身近なもので解説!合わせ技でピッタリ

>>18センチはどのくらい?身近なもの解説!7つの方法で簡単にわかる!

>>20cmはどのくらい?身近なもの6つのパターンでわかる!

>>25cmはどのくらい?身近なものから意外なものまで8つの方法で解説

>>30cmはどのくらい?身近なもので簡単に測れる7つの方法!

>>40cmはどのくらい?身近なものを使った7つの方法で解説!

>>50cmはどのくらい?身近なもので解説!実は簡単に測れます!

>>60cmはどれくらい?身近なもので簡単にわかる8つの方法

>>70センチはどのくらい?身近なもの7つのパターンで簡単にわかる!

>>80センチはどのくらい?身近なもの8つのパターンで徹底解説!

>>90センチはどのくらい?身近なもの5つのパターンで簡単に測れる!

>>1mはどのくらい?身近なものを使った6つの方法で簡単にわかる!

広告

スポンサーリンク