先日、ステキなネックレスをネットで見かけたんですが、ペンダントトップの長さが7センチとあります。けっこうな存在感で小顔のモデルさんがつけた写真はありますが、自分だったらどのくらいかがよくわかりません。ちょうどセール中ということもあり、大体で良いので、7センチを測りたいのですが、こんな時に限って、家に物差しや定規が見当たらないんですよね。
そこで物差しなどがなくても、身近なもので7センチがどのくらいなのか分かるものを探してみることにしました。この記事では、7センチはどのくらいなのか身近なものでわかりやすく解説していきます。
7センチはどのくらい?
7センチはどのくらいなのかは、以下の身近な8つのもので知ることができます。
- 10円玉を3枚並べた長さ
- 100円玉を3枚並べた長さ
- お札の短辺の長さ
- 男性の人差し指の平均的な長さ
- 女性の薬指の平均的な長さ
- 単一乾電池2本並べた時の幅
- クレジットカードの短辺の長さ+1円玉の直径
- スーパーの缶詰の平均的な直径
さっそく一つ一つ詳しく見ていきましょう。
10円玉を3枚並べた長さ
10円玉を3枚並べると、およそ7センチを測ることができます。財務省のHPには、10円玉の直径は23.5mm記載されています。このため10円玉を三枚並べると、23.5mm×3枚=70.5mm=7.05cmとおよそ7cmになりますね。
10円玉はお釣りでも、よくもらうので財布にたまりがちです。ただ、まっすぐ3枚並べることで、7センチを測ることもできるんですね。お金だと持ち歩いているので、出先でちょっと長さを知りたい時にも便利かなと思います。
100円玉を3枚並べた長さ
100円玉の直径は22.6ミリメートルです。10円玉よりも少し小さいんですね。そして100円玉を3枚並べると67.8mm=6.78cmとおよそ7cmになります。
子供のお小遣いなどでも大活躍の100円玉ですが、お小遣いでお金の計算の勉強に使えるだけでなく、長さの勉強に活用できるかもしれませんよ。
お札の短辺の長さ
お札の長さで短い方の辺は、どの金額のお札でも同じ76ミリメートルです。このため千円札でも一万円札でも短い方の長さは76mm=7.6cm、およそ7cmです。つまり、お札が1枚あれば、およそ7センチを知ることができるんですね。
紙なので、小銭に比べると測りやすく、測る対象物も広がるのではないでしょうか。
男性の人差し指の平均的な長さ
成人男性の人差し指の平均的な長さが、およそ7センチです。世界雑学ノートというHPによると
日本人男性の指の長さは、親指で60.8mm、人差し指で71.3mm
と書かれています。指の長さは人によって差があるので、自分の指の長さが平均と同じとは限りませんが、目安として覚えておくと便利そうですね。指の長さで7センチが測れると、店先でちょっとサイズを知りたい時にも役に立ちます。
女性の薬指の平均的な長さ
では、女性の指の長さではどうでしょうか。日本人女性の薬指の長さは69.2mm=6.92cmと約7cmです。指の長さは個人差があるので、あくまでも目安として知っていると便利な知識ですね。
ちなみに指が長いと、所作がきれいに見えセクシーに映るそうです。反対に短いと、コロンとかわいらしい手に見えるとのこと。どちらにしても指の先まで気を配れる人は、動きがとてもきれいに落ち着いて見えます。
単一乾電池2本並べた時の幅
単一乾電池の直径がおよそ34.2mmです。このため単一乾電池を縦向きに置いて横方向に2本並べると34.2mm×2本=68.4mm=6.84cmと約7cmです。単一乾電池は家庭でよく見る乾電池の中で、一番大きなサイズのものです。この大きな単一の乾電池を二つ並べるだけで、約7センチが測れるんですね。
乾電池は災害時に電気が止まった時に大活躍するので、いくつか家に置いておくと便利ですよ。ちなみに単一の大きな電池は、ガスコンロや懐中電灯など大型の家電で力を発揮しますよね。
クレジットカードの短辺の長さ+1円玉の直径
クレジットカードと1円玉を組み合わせても、7センチを測ることができます。クレジットカード会社のJCBによると
クレジットカードのサイズは世界共通です。クレジットカードのサイズはカード会社やデザインに関わらず、縦53.98mm×横85.60mm×厚み0.76mmで統一されています。
とのことです。その一方で一円玉の直径は20mmです。このためクレジットカードの短辺と1円玉の直径を足すとおよそ7cmになります。(クレジットカードの短辺)53.98mm+(一円玉の直径)20mm=73.98mm=7.398cmですね。
学生などでクレジットカードを持っていなくても、Suicaなどの交通ICカードや銀行のキャッシュカードなんかも同じです。そのためこのようなカード類も、1円玉と組み合わせておよそ7センチを知ることができますよ。
スーパーの缶詰の平均的な直径
スーパーの缶詰でよく見かける小ぶりのサイズのもの、この缶詰の平均の直径が約7センチです。少量のフルーツ缶詰など、お弁当のデザートに重宝しますよね。
缶詰の直径で7センチがわかると、まだコンパスを使えない小さい子どもが、円を描く時などにも使えて便利です。車のタイヤの部分など工作で、ほど良い大きさの円を書いて切り抜いたりと色々使えそうですね。
まとめ
身近な物で7cmが、どのくらいか知っていると、出かけ先など定規や物差しが使えないところで長さを知りたい時や、通販などで実際の長さを測れない時のサイズ感の目安になります。7cmを知りたい時に使えるものは、お金やクレジットカード、指の長さなど身近にあるものばかりです。
あるもので長さがわかる生活ができると、物差しが見当たらないからとそのたびに買うなど無駄な買い物を減らすこともできますよ。ぜひ、この記事を参考に身近な7cmを活用して、シンプルな生活をしてみてくださいね。
物差しや定規がなくても身近なものがあれば、簡単に長さを測ることができます。他のセンチの長さがどのくらいなのか知っておくと、いざという時に便利ですよ!
>>1センチはどのくらい?身近なものだと?アレがあれば簡単に分かる!
>>2センチはどのくらい?身近なもので解説!アレがジャストサイズ!
>>3センチはどのくらい?身近なもので測れる8つの方法を徹底解説
>>5センチはどのくらい?身近なもので解説!7つの方法で目安がわかる
>>6センチはどのくらい?9つの物の長さや直径で簡単にわかる!
>>7センチはどのくらい?身近なもの8つのパターンで簡単に測れる!
>>8センチはどのくらい?身近なもの7つのパターンで簡単にわかる!
>>9センチはどのくらい?身近なもので簡単にわかる7つの方法
>>10センチはどのくらい?身近なもので解説!アレがあればすぐわかる
>>11センチはどのくらい?身近なもので解説!アレが5枚でピッタリ
>>12センチはどのくらい?身近なものを使った7つの方法で測れる!
>>13センチはどのくらい?身近なものだとアレの長さがほぼぴったり!
>>14センチはどのくらい?身近なもので解説!アレの長さだとピッタリ
>>15センチはどのくらい?身近なもの7つのパターンで徹底解説
>>16センチはどのくらい?身近なもので解説!アレならピッタリ!
>>17センチはどのくらい?身近なもので解説!合わせ技でピッタリ
>>18センチはどのくらい?身近なもの解説!7つの方法で簡単にわかる!
>>20cmはどのくらい?身近なもの6つのパターンでわかる!
>>25cmはどのくらい?身近なものから意外なものまで8つの方法で解説
>>30cmはどのくらい?身近なもので簡単に測れる7つの方法!
>>40cmはどのくらい?身近なものを使った7つの方法で解説!
>>50cmはどのくらい?身近なもので解説!実は簡単に測れます!
>>60cmはどれくらい?身近なもので簡単にわかる8つの方法
>>70センチはどのくらい?身近なもの7つのパターンで簡単にわかる!
>>80センチはどのくらい?身近なもの8つのパターンで徹底解説!
広告
スポンサーリンク