4センチはどのくらい?6つの身近なもので簡単にわかる!

※この記事にはプロモーションが含まれています。




先日、ママ友とメルカリの話をしていた際、「ゆうパケットポストなら、4センチの厚みでもポストにさえ入れば送ることができるよ」という情報を仕入れました。古いポストは3センチのものも多く残っているようですが、新しいものは4センチのものが多いそうです。3センチをちょっとでると送料が跳ね上がるので、いつも何としても3センチで抑えようとしていましたが、4センチでもゆうパケットポストで出せるのであれば、かなり助かります。

さっそく微妙な厚みの本を送る用事があったので梱包していたのですが、厚みを測ろうとしたら定規が見当たりません。そのため、身近にあるもので4センチを測るにはどうしたらいいのか調べてみたんです。そこでこの記事では、身近なもので4センチがどのくらいかをわかりやすく解説していきます。

次郎
次郎
4センチの長さが分かる方法があると、いろいろと実用的に役立ちそうだね。

4センチはどのくらい?

4センチ どのくらい
4センチはどのくらいなのかは、以下の6つのやり方で測ることができます。

  • 1円玉を2枚並べる
  • 5円玉を2枚並べる
  • お札を2つ折りにする
  • ピンポン玉の直径
  • 単4乾電池の長さ
  • 小指の先端から第二関節

それでは、一つずつ見ていきましょう。

1円玉を2枚並べる


財布にたまりがちな1円玉があれば、4センチを測ることができます。1円玉の直径は20.0mmで2cmなので2枚並べると4センチになります。
2cm+2cm=4cm

1円玉は自販機などでも使えず、両替でも手数料がかかることが増えてきているので、なるべく使い切りたいところですが、学校の集金などでたまに使うこともあるんですよね。こんな風に長さもキリよく測れるので、数枚は手元に残しておくと便利そうです。1円玉は重さも1gと覚えやすいので豆知識として覚えておくとなにかと役に立ちますよ。

花子
花子
1円玉が2枚あったら、ピッタリ4cmだから便利ね。

5円玉を2枚並べる


1円玉がどうしてもない場合、5円玉でも4センチを測ることもできます。5円玉の直径は1円玉よりも少し大きい22.0mm(2.2cm)です。このため5円玉を2枚並べると44.0mmで4.4cmになります。1円玉で測るよりは少し大きめですね。
2.2cm+2.2cm=4.4cm

5円玉って縁起がよさそうな気がして、ついつい集めてしまうのは私だけでしょうか。縁起もよく実用的なことでも使えるので便利ですね。小銭は100均などで種類別に整理できるコインキーパーが売られているので、そこにまとめて入れておくといざという時に便利です。

お札を2つ折りにする

日本の紙幣の縦(短辺)は、すべて76mmです。そのためどの紙幣でもいいので、短辺を半分に折ると38mmとおよそ4センチを測ることができます。
76mm÷2=38mm=3.8cm

お札の短辺はどの額面でも一緒だったんですね。お札の折り方で金運がアップする方法があるなんて流行ったことがありましたが、折り曲げて長さを測ることもできるんですね。

ピンポン玉の直径


卓球の公式戦で使われるピンポン玉の直径は、40mmと定められています。そのためお家にピンポン玉があれば、この直径で4センチの長さを知ることができます。

ちなみに2000年からこの直径40mmのピンポン玉が公式戦で使われるようになったのですが、それ以前は直径38mmのものが使われていました。そのため、手元にあるものが古いものだと38mmの可能性もあります。それでも、およそ4センチの目安にはなりますね。

単4乾電池の長さ


乾電池は、災害用などに家に備蓄されているご家庭も多いのではないでしょうか。単4電池だとリモコン類など小型で低電力の製品に使われていることが多く、我が家でもよく消費する大きさなのでいつも家に置いておあります。

そんな乾電池の大きさはJIS規格で定められているんです。数ミリの規定範囲があるのでメーカーによって多少の誤差はありますが、単4電池の長辺は43.3mm~44.5mmの範囲内に収まっています。ですから、お家に単4電池があれば、およそ4センチを知ることができますね。

あと、電池を使って4センチを確認する時は、周りをよく確認して小さなお子さんやペットの誤飲など取り扱いには十分注意してくださいね。

小指の先端から第二関節

引っ越してきたばかりだったり、出かけ先で何も持っていないという時でも、自分の体を使って4センチを知ることができます。一般的な成人の小指の先端から第二関節までの長さの平均が、およそ4センチです。ちなみに私も測ってみたところ、ちょうど4センチでした。

指の長さは個人差が大きいので、あくまで参考にとどめた方がいいかもしれませんが、外出先など何も持ち合わせがない時に、自分の体一つで知ることができるので便利です。

太郎
太郎
自分の手で簡単に4cmを測ることができたら良いよね。

まとめ

4センチを測りたいけれど、定規やメジャーなど測れるものが手元にない。そんな時に限って今すぐ知りたい!測りたいと思うことも多いです。そんな時には身近なもので測れるととても便利ですよね。

学生の方は定規などがペンケースに入っていたりするものですが、大人になると定規を使う場面ってそうそう出てきません。私自身、普段はお裁縫が苦手なのですが、たまに思い立って子どもの小物を作ることがあります。そんな時にも身近なもので、だいたいの長さを知ることができるととっても便利です。

身近なもので長さを測ることができると、物を増やさずに済むので、すっきりミニマムライフにも役に立ちますよ。ぜひ色々工夫してシンプルな暮らしをしてみませんか。

身近なもので長さが分かる一覧表

物差しや定規がなくても身近なものがあれば、簡単に長さを測ることができます。他のセンチの長さがどのくらいなのか知っておくと、いざという時に便利ですよ!

>>1センチはどのくらい?身近なものだと?アレがあれば簡単に分かる!

>>2センチはどのくらい?身近なもので解説!アレがジャストサイズ!

>>3センチはどのくらい?身近なもので測れる8つの方法を徹底解説

>>4センチはどのくらい?6つの身近なもので簡単にわかる!

>>5センチはどのくらい?身近なもので解説!7つの方法で目安がわかる

>>6センチはどのくらい?9つの物の長さや直径で簡単にわかる!

>>7センチはどのくらい?身近なもの8つのパターンで簡単に測れる!

>>8センチはどのくらい?身近なもの7つのパターンで簡単にわかる!

>>9センチはどのくらい?身近なもので簡単にわかる7つの方法

>>10センチはどのくらい?身近なもので解説!アレがあればすぐわかる

>>11センチはどのくらい?身近なもので解説!アレが5枚でピッタリ

>>12センチはどのくらい?身近なものを使った7つの方法で測れる!

>>13センチはどのくらい?身近なものだとアレの長さがほぼぴったり!

>>14センチはどのくらい?身近なもので解説!アレの長さだとピッタリ

>>15センチはどのくらい?身近なもの7つのパターンで徹底解説

>>16センチはどのくらい?身近なもので解説!アレならピッタリ!

>>17センチはどのくらい?身近なもので解説!合わせ技でピッタリ

>>18センチはどのくらい?身近なもの解説!7つの方法で簡単にわかる!

>>20cmはどのくらい?身近なもの6つのパターンでわかる!

>>25cmはどのくらい?身近なものから意外なものまで8つの方法で解説

>>30cmはどのくらい?身近なもので簡単に測れる7つの方法!

>>40cmはどのくらい?身近なものを使った7つの方法で解説!

>>50cmはどのくらい?身近なもので解説!実は簡単に測れます!

>>60cmはどれくらい?身近なもので簡単にわかる8つの方法

>>70センチはどのくらい?身近なもの7つのパターンで簡単にわかる!

>>80センチはどのくらい?身近なもの8つのパターンで徹底解説!

>>90センチはどのくらい?身近なもの5つのパターンで簡単に測れる!

>>1mはどのくらい?身近なものを使った6つの方法で簡単にわかる!

広告

スポンサーリンク