藍色の作り方!絵の具や色鉛筆を使った表現方法を徹底解説

※この記事にはプロモーションが含まれています。




染め物の色として昔から日本になじみ深い青色である、藍色。日本では最も好まれる色である青色の中で、特にこの藍色は外国でもジャパンブルーと呼ばれるほど日本にはなじみ深い色です。

しかし、藍色はその色名を聞いたこともあるし、見かけたことも多いはずなのに、いざ絵の具で使おうと思っても基本的な12色セットなどの中には入っていないことが多いです。ただ、チューブの青だと鮮やかすぎる、ちょっと渋い感じの青色を使いたいという時に藍色はとても重宝するんです。

そこで、この記事では、他の色を混ぜることで藍色を作る方法についてご紹介していきます。私はカラーコーディネータの資格も持っていることから、藍色にまつわるエピソードなども交えてお伝えしていきます。

次郎
次郎
藍色はまさに日本の色だね。

藍色の作り方

藍色は古くからなじみのある色だけあって、藍色を表す色の種類はなんと48色もあるんです。そんなたくさんある藍色を自分好みで作れるように、いろんな色を混ぜて作る方法をご紹介していきます。さっそく、ひとつづつ見ていきましょう。

青色+黒色


藍色は、青色にほんの少し黒を入れることで表現することができます。写真の藍色の比率は青4:黒1です。混ぜるときは青色に少しづつ、黒色を混ぜるようにしましょう。

黒はどうしても濃く暗い色できつい印象があるので、いっぺんに混ぜてしまうと黒の影響を受けやすいです。このため黒は少しずつ混ぜるようにしてください。そうやって青に黒を入れることで、少し濁った感じを表現することができます。黒の比率を多くすれば「藍錆び」や「濃し藍」と言った濃くて暗い藍色を表現することができます。藍色の中でも特に濃く渋い感じが表現できますね。

青色+黒色+緑色


藍色は青、黒、緑をつかって 作ることもできます。というのも藍色は少し黄みがかっている青なので、青に黄色を混ぜてできる緑を加えることで、この黄色みを表現することができるんです。比率は青3:黒1:緑1です。

この三色の中で藍色に近いのは青なので、こちらをベースにして、そこへ緑と黒を少しずつ足していきます。特に黒は濃い色で他の色に影響を与えやすいため、少量ずつ様子を見ながら足すようにしていきましょう。緑が加わることによって、より藍色のイメージに近づきますね。緑を多くすれば「浅葱(あさぎ)」と呼ばれる少し薄めの鮮やかな藍色を表現することができます。

青色+黒色+赤色


藍色は青と黒、赤の三色を混ぜて作ることもできます。写真の色の比率は青3:黒1:赤0.5です。赤に青を混ぜて紫を作った後に少量ずつ黒を加えるようにしましょう。赤色を加えることで紫がかっているので、藍色というよりは紺色に近い色になります。いわゆる紺藍(こんあい)という色ですね。

より深くて暗い藍色を作りたいという場合に、この三色で作ると暗くて濃い色になるのでおすすめです。

補色を混ぜる


藍色は補色を使って作ることもできます。補色とは色相環の向かい合わせにある色のことです。補色同士を混ぜるとお互いの鮮やかさや色味を打ち消し合うので、濁った濃い色になります。理論上は補色同士を混ぜると灰色に近い色になることが多いです。

今回は青とオレンジを使って藍色を作っていきます。比率は青5:オレンジ1です。ここでは、藍色に近い青色を使うことで灰色ではなく、より藍色に近づけてみましょう。藍色を作るので青をベースに、少しづつオレンジ色を加えていきます。

絵の具で色を混ぜるときには、鮮やかな明るい色に暗くて濃い色を混ぜた方が一気に暗くならずに作りやすいのですが、今回は作る色が藍色と深く濃い色を作るので、濃い色である青をベースに鮮やかなオレンジを足していきます。そうすると濃くて渋い藍色ができます。オレンジに黄色や赤色が入っているので、複雑に色が混ざり合い、深みのある藍色ができますね。

花子
花子
一言で藍色と言っても本当にいろいろなパターンがあるのね。

色鉛筆での藍色の作り方

色鉛筆で藍色を作る場合は、緑に青色を重ねていきましょう。藍色は紺色などに比べると、黄色みがかっているので黄色みが入った緑をベースに使います。色鉛筆はこのように色を塗り重ねて混色することが多いですが、今回のように薄くて淡い色に濃くて暗い色を混ぜるようにすると表現しやすいです。また、色を塗り重ねるときはいっぺんに塗るのではなく、様子を見ながら徐々に塗り重ねるようにすると、よりイメージに近づけやすいですよ。

色鉛筆での混色のいいところは、自分の好きな加減で塗りムラを作りやすいことです。この塗りムラが、奥行きのある表現になり、より複雑に物の色を表すことができますよね。水彩絵の具でも塗りムラができますが、それぞれに良さがあるので表したい雰囲気によって使い分けてみてくださいね。

太郎
太郎
絵の具と色鉛筆でそれぞれ藍色の作り方を覚えておけばバッチリだね。

まとめ

藍色は日本でも古くから染料として使われているので、なじみの深い色ですよね。ジャパンブルーの色として海外でも広く知られる藍色は、ただの青ではなく緑などの黄色みが合わさって深みのある色なので奥ゆかしさも表現できます。少し緑色や黒を加えるだけで、複雑な表現をすることができるようになるので、ぜひこの記事を参考にいろんな藍色の作り方を覚えてお気に入りの藍色を作ってみてください。

絵の具の色の混ぜ方はネイルにも応用できるので、浴衣などに合わせて和モダンなネイルに仕上げたい時など藍色の作り方を知っていると、他の人とちょっと差をつけられるかもしれませんよ。

青系の色大特集
色の作り方一覧
急に絵の具がなくなったら、以下の記事を参考にしながら他の色を組み合わせて作ってみてください!
>>絵の具を使った色の作り方一覧!混ぜ方のコツも分かりやすく解説

広告

スポンサーリンク

ケンズニュース~気になる話題を分かりやすく解説!