米2キロは何合?計算方法や量のイメージを分かりやすく解説!

※この記事にはプロモーションが含まれています。




米2キロだと何合になるのでしょうか?最近は、スーパー以外にもドラッグストアなどで色々なお米が手に入るようになりました。サイズや銘柄など種類が豊富ですが、どのくらいのお米の量を買ったら新鮮なうちに使い切れるのか知っていますか?店頭でもよく見かける2キロの米が何合分のご飯になるのかわかれば、買い物もしやすいですよね。

この記事では2キロのお米で何合になるかという情報だけでなく、何食分で何日持つのかという観点からもお伝えしていきます。さらに、2キロの米を買うメリットやデメリットについても詳しく解説をしていきますので、ぜひご参考にしてください。

次郎
次郎
米2キロだったら、どれくらい持つのかなあ。

米2キロだと何合?


米2キロは何合分になるのか、すぐにわかる人は少ないのではないでしょうか?また、それがどれくらいの量なのか具体的にイメージするのも簡単ではないかもしれません。そこで、以下の2つの観点からお伝えしていきます。

  • 米2キロは何合なのかを計算
  • 米2キロの炊きあがりの量のイメージ

それでは順番に見ていきましょう。

米2キロは何合?計算方法をチェック!

お米は1合が150グラムです。2キロのお米を1合分の150グラムで割れば何合分か割り出すことができます。

  • 2キロ=2,000グラムなので、2,000グラム÷150グラム=13.333… 

 
ということで米2キロは約13.3合分であることがわかります。

昔、遠足や家庭科の調理実習でカレーなど作る時に一人1合の米を持っていきましたが、結構な量があったように記憶しています。その13.3倍ですから、それなりの量にはなりそうですよね。

ただ、この情報だけだと、あまりピンと来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、次に、ご飯13.3合分はもう少し具体的に言うと、どのくらいの量なのかお伝えしていきます。

花子
花子
13.3合と言われても分かったようで分からないような。

米2キロの炊きあがりの量はどれくらい?

お米は炊くと水分を吸収して、約2.2倍の重さになります。つまり、2キロの米を炊くと、

  • 2,000グラム × 2.2 = 4,400グラム

という計算で炊きあがりのご飯の重さは約4.4キロになります。このご飯を1食あたり200グラム(お茶碗1杯分)とすると、

  • 4,400グラム ÷ 200グラム = 22杯

ということで、お茶碗約22杯分のご飯が炊きあがる計算になります。さらに、このご飯をおにぎりにすると、1個あたり約75グラムとして、

  • 4,400グラム ÷ 75グラム = 約58個

おにぎり58個分も作れるんです!これなら、一人暮らしの人も家族でのご飯作りにも十分な量ですね。

米2キロは一人暮らしだとどうなる?

一人暮らしで自炊している方にとって、2キロの米がどれくらいの期間持つかは重要ですよね。そこで、具体的に計算していきましょう。米2キロが22食分ということは以下のように計算することができます。

  • 一人暮らしで1食だけご飯を食べるとすると22日
  • 一人暮らしで2食だけご飯を食べるとすると11日
  • 一人暮らしで朝昼晩3食ご飯を食べるとすると約7日(1週間)

こんな感じで消費できることがわかります。米2キロを買うと新鮮なうちに消費できそうなことがお分かりいただけるかと思います。

無洗米やもち米ならどうなる?
無洗米の場合、精米時に表面が削られているので若干軽くなりますが、基本的な計算方法は同じです。また、もち米の場合も重さは変わりませんが、炊きあがりの食感や粘りが異なるため、料理によって使い方が少し変わります。おこわやお餅などに使いたい方はもち米2キロで約13.3合と覚えておきましょう!

米2キロを買うメリット

米2キロは一人暮らしでも新鮮なうちに消費できますが、一人暮らしでも朝昼晩と毎回3食ご飯を食べていると米2キロで1週間しか持たないのですぐに無くなってしまいますよね。

しかし、スーパーなどでは2キロの米が、たくさん売られています。つまり、それだけ米2キロを買うということにはメリットがあることの裏返しとも言えます。では、実際に2キロの米を買うメリットとしては、どんな点が挙げられるのか詳しくご紹介していきます。

新鮮なお米が味わえる

すぐに使いきれる量ということは、新鮮なうちに使いきれるので美味しいお米を味わえることを意味します。お米の鮮度はおよそ1か月と言われています。一人暮らしで毎日1食しか食べない場合でも22日で使いきれるので、平日だけの消費でもおよそ1か月で食べきることができます。

新鮮な米というと新米を想像しがちですが、精米したての米も新鮮で美味しくいただくことができます。新米は秋の収穫後にしか味わうことができませんが、精米は出荷量に合わせて徐々に行われるので、必要な時に購入した方が新鮮な米をいただくことができますよ。

米は玄米の状態では長持ちしますが一度精米してしまうと表面の脂質が酸化して臭いがきつくなってしまうんですよね。このことからも、精米されたお米はなるべく早くに食べた方が、良いことがわかります。ですから、2キロの米は早くに使いきれるのでいつでも精米したての美味しいお米を食べることができるのです。

太郎
太郎
お米が美味しいと食生活が充実するよね。

持ち運びが楽

米2キロを買うメリットは何といってもその軽さです。米5キロぐらいになると女性一人でギリギリ持つことができますが、ほかの食品も買うとなると持って帰るのは難しくなります。

お米を買って帰ってまたほかの食材を買いにスーパーに戻ってとなるととても面倒ですよね。しかし、2キロの米だと他の食材などを買っても一緒に持って帰ることができます。スーパーに2回行く手間が省けるという点でもすごく便利なのです。

いろいろな産地や品種を楽しめる

お米ってどうしてもメインのおかずに隠れて目立たないことが多いですが、結構、重要な役どころにいます。ご飯が美味しくないとせっかくのおかずも美味しくなくなってしまうからです。

特売などに釣られてあまり口に合わない時に限って、大量に買っていてなかなか消費できずに困ったことありませんか?(特売のお米が美味しくないという意味ではありません。あしからず)その点2キロだと万が一口に合わなくてもすぐに使い切ることができます。

また、いつもは食べたことのないような、高級な銘柄でも2キロだとまだ手を出しやすいですよね。色々な銘柄のお米を買って試すことができるのが2キロ買いのいいところです。

米2キロを買うデメリット

その一方で米2キロを買う場合、以下のような2つのデメリットがあります。

コストが高くなりがち

2キロの米は5キロや10キロなどの大容量サイズと比較すると、単価が高くなりがちです。例えば、10キロの米が1キロあたり400円で購入できる場合、2キロサイズだと1キロあたり500円以上になることもあります。これは、少量サイズはパッケージや流通コストが割高になるためです。

特に、毎月の食費を節約したいと考えている方にとっては、この価格差は無視できませんよね。頻繁に購入すると、長期的には意外と大きな出費になる可能性があります。そのため、安定した銘柄を選んで長く使い続けたい方や、コスト重視の方には、2キロサイズは少し不向きかもしれません。

頻繁に買い足す必要がある

2つ目のデメリットは、頻繁に買い足す必要があることです。2キロの米は約13合分に相当し、家族4人分の毎日の食事にはあっという間に消費されてしまいます。例えば、1日3食ご飯を食べる場合、4人家族で約1週間も持たないでしょう。そのため、大人数の家庭では2キロサイズではすぐになくなり、何度も買い物に行かなければならない手間がかかります。

また、買い足す頻度が増えると、忙しい方にとってはストレスや負担にもつながることがあります。特に、近くに米を扱うお店がない場合や、まとめ買いがしにくい環境では不便さを感じることがあるかもしれません。

米2キロの保存方法のポイント

最後に、2キロの米を最大限美味しく保存する方法をご紹介します。特に一人暮らしの方は参考にしてください。

密閉容器を活用

お米の保存で最も重要なのは、空気や湿気を防ぐことです。お米は湿気を吸いやすく、品質が劣化しやすいため、密閉できる容器に入れて保管しましょう。また、直射日光や高温多湿を避けて、冷暗所に置くことでお米の鮮度を保つことができます。キッチンの収納スペースなど、涼しくて風通しの良い場所が最適です。

冷蔵保存

特に夏場は気温が高く、虫が湧きやすい季節です。湿度も高くなるため、常温での保存はリスクが伴います。この時期には、冷蔵庫の野菜室を活用して保存するのがおすすめです。冷蔵庫内の低温環境は虫の発生を防ぎ、長期間お米の美味しさを維持できます。密閉容器に入れてから冷蔵庫に入れるとさらに効果的です。

使う分だけ精米する

お米は精米すると酸化が進みやすくなります。酸化が進むと風味が落ちるだけでなく、表面の脂質が変質して独特の臭いが出ることもあります。そのため、玄米を購入して少量ずつ精米する方法がおすすめです。この方法なら、いつでも新鮮な精米したてのお米を楽しむことができます。

まとめ

米2キロだと新鮮なうちに食べきることができ、いろんな味も試せるのでまさに一人暮らしで自炊する人にはピッタリの量だと言えます。実際、米を2kgで買うと、10キロなど大量に買う場合に比べると値段がどうしても高くなってしまうデメリットがあることも事実です。

しかし、それ以上に米を2kgで買うことのメリットもいろいろあります。ですので、米2キロを買おうか迷っている方は、この記事でメリット・デメリットをよく考えて参考にしてみてくださいね。

その他のキロ数だとどうなる?

広告

スポンサーリンク