カーキー色の作り方!絵の具を使った2つの方法を分かりやすく解説

※この記事にはプロモーションが含まれています。




カーキー色と聞いて、あなたはどんな色をイメージしますか。緑の仲間といったイメージをお持ちの方も多いですよね。本来はベージュに近い土埃のような色になるのですが、服などの製品でカーキーと書かれてあると緑がかったものであることが多いです。迷彩服などにもよく使われる色ですよね。そんなカーキー色はアースカラーとも呼ばれ、自然の風景を描く際にも重宝します。

しかし、カーキー色は、基本的な絵の具セットの中には入っていません。ただ、そんな時でもベージュに近いカーキー色でも、緑に近いカーキー色でも自分のイメージに近いカーキー色を作ることができると、便利だと思いませんか。そこで、この記事では、カーキー色の作り方をお伝えします。私はカラーコーディネーターの資格を持っているので、カーキー色にまつわるお話についてもご紹介していきますね。

次郎
次郎
カーキー色って何だかかっこいいイメージがあるなあ。

カーキー色の作り方

カーキー色 作り方
カーキー色の作り方には以下の2種類の方法があります。

  • 青色+黄色+赤
  • 緑色+茶色

3色使う方法と2色で表現する方法になりますが、さっそく見ていきましょう。

青色+黄色+赤


カーキー色は青色と黄色、赤色を混ぜて作ることができます。写真の色の比率は青1:黄2:赤1です。緑に近いカーキー色と言われてイメージしやすい色ですよね。

色を混ぜる順番ですが、黄色に青を少しずつ加えながら黄緑を作っていくようにしてください。そこに少しずつ赤を加えて好みのカーキー色に近づけてください。三色の絵の具を混ぜて作ることでカーキー色のイメージが持つ土埃など、くすんだ感じを表現することができますよ。

絵の具は混ぜる色が多くなればなるほど、くすんで暗くなっていくので、今回のような少しくすんだような色が作りやすいのです。逆に明るい鮮やかな色が作りたいといった場合は、混ぜるときに色数を増やさない方がいいですよ。青を多くすればより緑がかった色に近づき、黄色や赤色を多くすればよりベージュに近い色になります。

緑色+茶色


カーキー色は緑色と茶色を混ぜて作ることもできます。比率は緑色1:茶色1です。

緑を多めにすればよくイメージされる緑がかったカーキー色に、茶色を多めにするとベージュに近いカーキー色を表現できます。今回の比率ではややベージュに近いカーキー色ですね。また水彩絵の具でカーキー色を調整する方法として、水の量で好みの雰囲気に近づける方法もあります。

緑をさっと塗った後に少し多めの水で溶いた茶色をさっと塗り重ねてみると、パレットでよく混色したカーキー色とはまた違った雰囲気がでますよね。このように水の量で、「にじみ」を使って表現すると偶然できた濃淡などを楽しむこともできます。

水で濃淡をつける場合には、何度も同じ場所を塗り重ねると画用紙を痛めてしまうので、2~3回程度にとどめるようにしましょう。また元の色が乾ききってしまうとうまくなじまず、せっかくの水彩絵の具が活かしきれなくなるので、紙上で色を混ぜたりにじませたりする時は、思い切ってどんどんやってみると良いですよ。

花子
花子
うまく調整して素敵なカーキー色を作ることができれば良いわね。

カーキー色と緑との違いは?

カーキー色と緑ではまず鮮やかさが違います。緑色の方が鮮やかな色をしていて、カーキー色の方がくすんでいます。カーキー色はもともとの色の定義としては「土埃」を意味するヒンディー語の「khaki」なのでベージュに近い色です。

ただ、製品の色説明としてカーキー色を用いられる場合は、くすんだ緑やくすんだ黄緑などをカーキー色として用いられていることが多くありますよね。茶系やオリーブグリーンなどのことをさすことも多いです。

そのため、皆さんの頭の中でも緑の仲間といったイメージを持たれている人が多いのではないでしょうか。また、ベージュに近い色であっても、緑に近い色であっても、カーキーは緑よりも茶や黄色みがありくすんだ色です。

カーキー色はどんなところで使う?

緑よりもくすんでいて、アースカラーという自然の色をイメージさせる色であることから、カーキー色はよくテントなどのアウトドア用品やミリタリーファッションなどによく使われています。絵やイラストで使う場合も、葉っぱや木々などを表現する時に、少しくすんだ部分に使うことが多いですね。芝生の影の部分などにも使ったりしますよね。

また、カーキー色はチューブのままの鮮やかな色を引き立てる時にも使えます。カーキー色のようなくすんだ色は、黄緑や黄色などの鮮やかで明るい色のそばに配色すると、黄色や黄緑の鮮やかさをより強調してくれます。画面に奥行を持たせるときにも使えますよ。

カーキー色は茶色や黄色などを含むため、緑そのものよりも肌なじみがよくファッションにも取り入れやすいです。ネイルでカーキー色を作る際も同じように作れますので、カーキー色が好きな方は、取り入れてみてください。

太郎
太郎
確かにカーキー色は服の色として、よく見かけるよねえ。

まとめ

カーキー色はアースカラーの一つで、穏やかな色をしていることから、どんな色とも相性が良くよくなじむので使い勝手が良いです。カーキー色は色の解釈が広いので、なかなか意思疎通が難しい色でもあります。今回は服などでカーキー色というと緑系をさすことが多いので、緑に近い色でのカーキー色の作り方をご紹介しました。

本来のベージュに近いカーキー色の作り方を知りたいといった場合には、今回ご紹介させていただいた配合で黄色や茶色を多めに混ぜてもらうと、イメージに近いカーキー色になります。ぜひこの記事を参考にあなたのイメージに近いカーキー色を作って自由な表現を楽しんでもらえるとうれしいです。

茶色系の色の作り方特集

色の作り方一覧
急に絵の具がなくなったら、以下の記事を参考にしながら他の色を組み合わせて作ってみてください!
>>絵の具を使った色の作り方一覧!混ぜ方のコツも分かりやすく解説

広告

スポンサーリンク

ケンズニュース~気になる話題を分かりやすく解説!