絵の具で絵をかくのは楽しいですが、思い通りの色を作るのって案外難しいですよね。子どもからも「何色混ぜたらこの色になるの?」なんて聞かれることもあります。茶色は他の色ともなじみが良いので、いろいろな場面で重宝しますよね。
そんな便利な茶色を切らしてしまった時に、他の色を混ぜて作ることができたらいいのにと思うこともありませんか。また、茶色と一口に言っても土の色や枯葉の色、レンガやパン、チョコレートなど様々な色味の茶色があるので、チューブの茶色だけでは表現しきれませんよね。
そのため自分でイメージ通りの茶色が作れたら、素敵で便利だと思いませんか。私はカラーコーディネーターの資格を持っているので、その観点から、この記事では、基本的な茶色の作り方や、色合いを変えて様々な茶色を作る方法にご紹介していきます。
茶色の作り方
茶色の作り方について「何色を混ぜたらいいのか」「混ぜる順番はどうすればいいのか」という観点からいろいろとお伝えしていきます。また、基本の茶色だけでは物足らないあなたに、こげ茶色や赤茶色など、様々な茶色を作る方法についても解説していきますので、ご参考にしてください。
黄色・赤・黒を混ぜる
茶色の作り方で、一番基本的なものは「黄・赤・黒」です。黄色と赤を混ぜるとオレンジ色になるのですが、そこに暗い色である黒を混ぜて濃く暗いオレンジ色を作るイメージです。
また、黒を入れることで暗い色ができ上がります。黒が混ざれば混ざるほど、暗く濃い色になるので黒で明るさを調節していきましょう。
混ぜる順番は黄→赤→黒
混ぜる色がわかったところで、次に混ぜる順番です。色を混ぜる順番は「薄い色に、濃い色を混ぜる」「明るい色に、暗い色を混ぜる」なので黄→赤→黒です。というのも、薄い色や明るい色を、濃い色や暗い色にするのは比較的簡単ですが、濃い色や暗い色を、薄く明るくするのはとても難しいからです。
何色を混ぜていいかよくわからず、適当に色々混ぜていたら何とも言えない暗い色になった経験ありませんか。絵の具で色をたくさん混ぜていくと、最終的には黒に近い茶色のような灰色のような、暗い色になってしまいます。そうならないために、薄い色から混ぜるようにしましょう。
まずは、黄色に赤を混ぜていきオレンジを作ります。黄色と赤の比率は5:3で黄色を多めに、混ぜるときには黄色に少しずつ赤を混ぜるように行いましょう。ここに少しずつ黒を加えることで、だんだん茶色に近づきます。
この時、黒の量はほんの少し筆先に取るくらいで大丈夫です。比率は黄5:赤3:黒1です。
比率を変えて色合いを調節しよう
基本的な茶色の作り方がわかったところで、いろんな色合いの茶色の作り方も見ていきましょう。配色する色の比率を変えると色合いを調整することができますよ。紅葉途中の茶色や流行りのくすみカラーなど、様々なニュアンスの茶色が作れるようになると、表現の幅も広がりますよね。
こげ茶色を作りたい時
こげ茶は茶色の濃い色です。色を濃くしたい場合は、暗い色・濃い色を混ぜていきます。先ほどの基本の茶色に暗い色を足していきましょう。比率は黄5:赤3:黒1.5です。
このように先ほどの基本の茶色に黒を多めに混ぜてもいいですし、少し違ったニュアンスを出したい時には、青色を混ぜるという手もあります。 というのも黄色と赤を混ぜたオレンジの補色(反対色)は青だからです。
補色同士は隣り合わせに配色すると、強烈な印象を与えますが、混ぜるとお互いの明るさを打ち消し合い、灰色がかったなじみの良い色が作れます。全体的に絵全体が鮮やかすぎるので、調整したいなという場合に、この青を足して作るこげ茶は、良い役割を果たしてくれるでしょう。
また、茶色は赤や黄色の暖色という暖かみを感じる色をベースに作るので、アクセントに暖色とは反対の寒色である青みが入ることによって、スタイリッシュな印象をつけることもできます。
赤茶色を作りたい時
赤茶色はレンガの色や、秋の紅葉なんかを表現するのにもピッタリですよね。赤茶色を作りたい場合は、基本の茶色よりも赤を多めに入れます。比率は黄3:赤5:黒1です。こちらもこげ茶同様に黒の代わりに、青を入れても作ることができます。
青みが入った赤茶色を作ると、緑がかった色になるので、紅葉途中の葉の色を表現する時などに使いやすいですよ。
黄土色を作りたい時
黄土色を作る場合は、基本の茶色に黄色を多く使うことで作ることができます。比率は黄7:赤3:黒1です。
また、黄色が多いとカラシ色のような色ができます。
さらに、そこへ青みをほんの少しプラスすることで、カーキ色に近い茶色を作ることができます。
もともと茶色はアースカラーと言って、地球にある自然の色をイメージしたカラーです。カラシ色やカーキ色も同じくアースカラーなので、一緒に使うと統一感が出ますね。また黄土色はライオンや犬猫など、動物の柔らかい色を表現するのにも、もってこいの色です。
黄土色の作り方については、この記事でさらに深掘りしているので、ご参考にしてください。
まとめ
基本の茶色から、様々な色合いの茶色まで作る方法をご紹介しました。他にも今回ご紹介した茶色に白を加えると、ここしばらく流行っている「くすみ色」になりますよ。
自分で絵を描くという人の参考にはもちろんのこと、お子さんとどの色を混ぜたら茶色になるかな?なんて当てっこするのも楽しそうですよね。絵の具だけでなく、ネイルも同じく減法混色(混ぜれば混ぜるほど色味が暗くなる)になります。
今回、ご紹介した絵の具での茶色の作り方と、同じように混色することが出来るので、ぜひやってみてくださいね。
黄土色
>>黄土色の作り方!目的に応じた6つのパターンを徹底解説【画像付き】
焦げ茶
>>焦げ茶の作り方!絵の具を使った3つの方法!色鉛筆の場合もご紹介
小豆色
>>小豆色の作り方!絵の具を使った3つの方法を画像付きで解説
>>絵の具を使った色の作り方一覧!混ぜ方のコツも分かりやすく解説
広告
スポンサーリンク