灰色の作り方!グレーを作る3つの方法を画像付きで徹底解説

※この記事にはプロモーションが含まれています。




灰色は白と黒の中間色で色味を持たないことから、ニュートラルで自己主張も控えめですよね。その分、他の色をしっかりと引き立ててくれるので、名脇役と言えるでしょう。スタイリッシュな上品さから、道路の片隅などの小汚いものまで表現の幅が広いのも魅力です。

そんな灰色はクレパスなどではよく見かけますが、絵の具の12色セットでは入っていないことが多いです。一応、最近では大型スーパーや日用品店などで、絵の具を単色で手に入れることが容易になりました。しかし、絵を描き始めていて、今すぐ灰色を使いたい時のために、この記事では学校などで使うような基本の12色セットの絵の具を使って、灰色を作る方法をお伝えしていきます。

また、私はカラーコーディネーターの資格を持っているので。その観点から灰色まつわるお話も、併せてご紹介していきます。

次郎
次郎
灰色は結構簡単に作れそうな感じもするけど、実際のところはどうかな?

灰色の作り方

灰色 作り方
ここでは、灰色の作り方を、3つご紹介していきます。

  • 黒+白
  • 補色を使った方法
  • 赤+青+黄

さっそく一つずつ見ていきましょう。

黒と白を混ぜる


灰色の作り方でまず浮かぶのが、この黒と白を使って混ぜる方法ではないでしょうか。黒の割合を多くすれば、より黒に近く暗い灰色になり、白を多めに作ればより明るい灰色になります。

黒も白も無彩色と言って、鮮やかさや色みを持たない色です。そのため、この黒と白で作る灰色は、無機質なイメージを与えることができます。また、灰色の色合いを調整する方法として、含む水の量で濃淡を出すという手があります。水でぼかすことで、また違った表情の灰色を作ることができますよ。

絵の具の分量が多ければ、マットな感じになりますが、水の量が多ければ濃淡も出しやすく、ニュアンスのある灰色を作ることができますね。ただ、水を多く含ませる際には、紙を痛めてしまい破れる恐れがあるため、布などである程度水分を除いてから紙に塗るようにしましょう。

花子
花子
水をうまく使えば、いろいろな種類の灰色が作れそうね。

補色同士の色を混ぜる


次は補色同士を、混ぜ合わせるという方法です。補色というのは、色を体系的に表すときに用いる、色相環の向かい合わせにある色のことです。色相環は、色を環状に配置し表したものですね。補色の関係は無数にありますので、今回はひとつの例として青とオレンジで作っていきます。比率は1:1で混ぜましょう

補色関係である一方の色を見つめた後に、白い紙などに目を移すとその補色関係にある色が残像として残ります。手術着が薄緑なのは血液の赤による残像を減らすために、赤の補色である薄緑になっているのです。また補色は隣り合わせに配色すると、インパクトを与えることができます。

このように補色同士は、はっきりした色の違いがあります。しかし絵の具などでこの補色を混ぜ合わせると、お互いのあざやかさや明るさを打ち消し合い、灰色に近くなります。あんなに鮮やかなオレンジ色の色みがなくなるのは、不思議ですよね。

これは絵の具が、減法混色という混ぜれば混ぜるほどお互いの色み・明るさ・鮮やかさを吸収して、暗く濃い色になる性質があるからです。そのため、あんなに鮮やかなオレンジも、青に打ち消されて色みがなくなってしまうのですね。

ところで、混ぜ合わせた時に灰色になると断言せずに、灰色に近い色になると言ったのには理由があります。それは、絵の具の混色は目分量であり、実際にきちんと均等に補色同士を混ぜ合わせるのが難しく、どうしても混ぜたどちらかの色味に片寄ってしまうからです。

しかし、実際に絵を描く上では、このように色味が少し入った灰色の方が、現実の色味に近いために、使い勝手が良いです。逆にデザイン画のような無機質なものを表現したい場合には、黒と白で作った色味のない灰色を使った方が良いでしょう。

赤色・青色・黄色でも作ることは可能


灰色は、赤色・青色・黄色の三色を使って作ることも可能です。この三色はすべての色の基になる色です。そのため色の三原色である赤・青・黄(正しくはマゼンタ・シアン・イエロー)を様々な組み合わせで混ぜれば混ぜるほど、様々な色ができます。

しかし、鮮やかさや明るさが失われて、最終的に理論上は黒になるとされています。ただ、絵の具などで混色する場合は、いろんな色を混ぜ合わせると実際には濁った灰色になります。こちらも補色の時と同じで、絵の具の混色は均一に混ぜ合わせることが不可能に近いため、真っ黒ではなく灰色に近い色になるというわけです。

太郎
太郎
一言で灰色といってもいろいろな側面があるということだね。

まとめ

灰色は主役となることは少ないですが、他の色を引き立ててくれるのにとても良い役割を果たしてくれます。ピンクや水色など少し子供っぽいかなという色でも、灰色を合わせると途端にスタイリッシュに見える時もあります。

また、灰色があると、少し色のあざやかさを抑えたい時などに混ぜるという使い方もできます。これは灰色が無彩色と言って、明度という明るさのみをもち、彩度(あざやかさ)を持ち合わせていないからです。彩度のない色を混ぜれば、彩度を抑えることができます。

色味のあるものに黒を混ぜすぎると暗くなり、白を混ぜすぎると明るすぎる、でも、どうにか鮮やかさなど派手な感じをおさえたいという時に、灰色を混ぜるとしっくりくることがあるので、おすすめです。また、今回ご紹介したような色味のある色で灰色を作ると、黄色みがかったものや青の入ったものなど様々な種類の灰色ができるので、ぜひあなた好みの灰色を作ってみてくださいね。

色の作り方一覧
急に絵の具がなくなったら、以下の記事を参考にしながら他の色を組み合わせて作ってみてください!
>>絵の具を使った色の作り方一覧!混ぜ方のコツも分かりやすく解説

広告

スポンサーリンク

ケンズニュース~気になる話題を分かりやすく解説!