肌色の作り方!6つのパターンで思い通りの色が作れる【画像付き】

※この記事にはプロモーションが含まれています。




肌色は色を混ぜて作る中で一番むずかしく感じる色ではないでしょうか。というのも、肌色は人によって全然違うからです。赤ちゃんのような透明感のある肌なのか、成人をかくのかによっても大きく変わってきます。

また、絵の具は、いろんな色を混ぜれば混ぜるほど色が濁ってしまうので、どんどん自分がイメージした色から、かけ離れて行ってしまうなんてことも起こります。手っ取り早く絵の具に入っている肌色(現在の名称はペールオレンジ)を使おうとしても、なんだかしっくりこないこともありますよね。

そんなあなたのために、カラーコーディネーターの資格を活かして、さまざまな肌色の作り方をご紹介していきます。

次郎
次郎
肌色と言っても千差万別のところがあるからなあ。

肌色の作り方

肌色 作り方
肌色を作るには、何色を混ぜていけばよいのでしょうか。具体的には、以下のような6種類のパターンがあります。

  • 赤色+黄色+白色
  • 茶色+白色
  • オレンジ色+白色
  • オレンジ色+淡い緑
  • 赤色+黄色+青色
  • 黄土色+赤色+白色

ここでは、色を混ぜるときに注意するポイントなども併せてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

赤色+黄色+白色


黄と赤でオレンジを作り、そこに白を徐々に混ぜていけば、肌色を作ることができます。順番は黄色→赤色→白色です。色を混ぜる場合は基本的には薄く鮮やかな色に少しずつ濃い暗い色を混ぜるようにします。

ただ、白や黒などの無彩色と呼ばれる彩度(色味の強さや鮮やかさをの度合いのこと)がゼロの色を混ぜる場合は、後にした方が良いです。なぜかというと、無彩色は彩度がなく明度(明るさ)のみがある、はっきりとした色なのですが、はっきりとした色は一気に混ぜてしまうとキツイ印象になってしまうからです。比率は赤1:黄1:白1です。

花子
花子
組み合わせだけでなく、混ぜる順番も覚えておかないとね。

茶色+白色


肌色は茶色に白を加えることで作ることもできます。白を少しにすれば色黒さんに、白の割合を多くすれば、色白さんを表すことができます。

茶色には黄色も赤色も含まれているので、先ほどの赤と黄を使って作る肌色のようになります。ただ、茶色には赤と黄以外の色も含まれているため、より複雑な肌色を作ることもできるのです。比率は茶1:白1です。

オレンジ色+白色


オレンジ色に白色を加えて作る肌色は、先ほどの茶色と白で作る肌色よりも透明感のある肌色を作ることができます。イラストなど少しデフォルメした感じの絵だと、このオレンジと白で作った肌色の方が肌色を作る際の元の色数が少ないためすっきりしていて、おしゃれな印象に仕上がるでしょう。

茶色と白色で肌色を作る場合、茶色は黄・赤・黒(青)で作るので肌色を作る際に白を混ぜると4色で作ることになります。その一方で、オレンジ色と白色で肌色を作る場合、オレンジ色は黄・赤で作るので、そこに肌色を作るための白を混ぜて3色で作ることになります。絵の具は減色混合といって、混ぜる色が多いほど暗く濃い色になっていきます。そのため、この肌色の作り方だとすっきりしやすいのです。比率はオレンジ1:白1です。

オレンジ色+淡い緑


オレンジ色に淡い緑を加えても肌色を作ることができます。足す緑は淡いというのがポイントですね。比率はオレンジ2:淡い緑1です。先ほどのオレンジと白で作る肌色よりも、複雑な肌色を表現することができるので、この色で肌の色などを表現していると玄人感がでますよね。

チューブの緑をそのまま足してしまうと、かなり濃く暗い色になってしまうので注意が必要です。ただ肌の影などを表現する時などには重宝します。

赤色+黄色+青色


赤と黄と青でも肌色ができますが、かなり上級者の混色です。色の三原色のみで作るわけですが、どの色もはっきりとした色なので、慎重に混ぜていかないと一気に思ってもいない色味に寄ってしまう恐れがあります。

混ぜるときは黄→赤→青で少しずつ混ぜるようにしましょう。比率は赤2:黄2:青1です。白を使わないので色白さんというよりは小麦色の肌を表現できますね。

黄土色+赤色+白色


最後にご紹介するのは、黄土色と赤色を混ぜたタンのような色を作り、そこに白色を混ぜて肌色を作る方法です。タンというのは牛革をタンニンでなめした色から由来しています。アースカラーと言って、地球の大地や植物をイメージしたカラーで、自然ととてもなじみが良いことからテントなどキャンプ用品によく使われています。

そんな自然になじむタンに白を加えて作る肌色は、もちろん自然になじむ肌色で使いやすいですよ。比率は黄土色2:赤1:白1です。

肌色の調整方法

また、今回ご紹介した肌色の作り方以外でも自分の好みの肌色を作りたいという場合に、肌色の調整方法をご紹介します。基本的には、黄と赤でまずオレンジ色を作り、そこへ青や白などを少量ずつ混ぜることで肌色を調整していきましょう。

最初は肌色とはかけ離れていたオレンジ色も、だんだんと好みの肌色に近づいていくのがわかります。また色を混色して肌色を調整する方法のほかに、水分を多めにして透明感を出すという手もありますよ。

しかし、あまりに水分が多いと、紙の質によってはモロモロとくずが出てきたり、紙がふやけて、ぐにゃぐにゃになることもあるのでご注意ください。ほかにも水分が多いと、隣にぬった色が混ざって、滲んでしまいます。わざと滲ませて表現するのであればいいですが、そうでない場合は注意が必要です。

太郎
太郎
肌色をうまく調整して書く技を身に付けることができれば人を描く時にすごく重宝できそうだね。

まとめ

基本的な肌色は少ない色数のセットでも必ず入っている赤・黄・白で作ることができます。そこに茶色や青などで調整したり、水で薄めて透明感を出すなどすれば意外と簡単に作ることができますね。

どうしても難しいようであれば、ペールオレンジに少しずつ他の色を足して調整すると、一番手っ取り早く好みの肌色に近づけることができるでしょう。もし、時間があればじっくり好みの肌色を作り上げるのも楽しいので、この記事を参考にぜひ試してみてくださいね。

色の作り方一覧
急に絵の具がなくなったら、以下の記事を参考にしながら他の色を組み合わせて作ってみてください!
>>絵の具を使った色の作り方一覧!混ぜ方のコツも分かりやすく解説

広告

スポンサーリンク

ケンズニュース~気になる話題を分かりやすく解説!