黄土色って名前の響きが地味なせいか、色味がはっきりしていないせいかちょっと隅に追いやられているイメージがありませんか。子どものクレヨンでもあまり短くならなくて、いつまでも残っている印象があります。
そんな地味な印象の黄土色ですが、実はとっても優秀なんですよ。黄土色は派手な色ではありませんが、裏を返せば主張は抑えめに、他の色味を引き立ててくれたり、絵を落ち着いた雰囲気にしてくれます。
しかし、この黄土色って、絵の具などの12色セットだと、入ってないことも多いんですよね。枯葉などはもちろん、動物の優しい毛並みなどを表現するにももってこいの黄土色。ないならば作ってしまえ!ということでカラーコーディネーターの資格を持つ私が黄土色の作り方や使う場面などをご紹介していきたいと思います。
黄土色の作り方
黄土色を作るには、様々なパターンがあります。どれを混ぜればできるかな、なんて考えるのも楽しいですが、手っ取り早く知りたい方のために6つのパターンをご紹介していきます。
黄色+茶色
黄色に茶色を混ぜると、柔らかな雰囲気の黄土色ができます。黄土色と言われて、真っ先に思い浮かぶイメージが、この色ではないでしょうか?犬や猫などの動物のふんわりした毛や、美味しそうに焼けたパンなどは、この柔らかな黄土色がぴったりです。また秋の豊かな実りの色としても使えますね。
色鉛筆で表現する場合も、この2色を重ねて塗ることで、優しい風合いに仕上がります。水彩画や色鉛筆画など、どちらかと言えば、優しいタッチで表現する絵でよく合いますね。
色を混ぜるときの比率は黄3:茶1です。
黄色+黒色
黄土色は、黄色と黒でも作れます。ただ、黒が多くなってしまうとこげ茶のような色になってしまうので注意しましょう。なぜなら黒などの濃い暗い色を一度に混ぜてしまうと、明るい色に戻すのは困難だからです。
色を混ぜるときは、薄い色である黄色に、少量ずつ黒を足すようにしましょう。また、黒を使って混色する場合はどうしてもキツイ色味になってしまいがちです。アクセントなどに使う場合は良いですが、周りとなじみ良くしたい場合に黒は避けた方が良いでしょう。
あと、色鉛筆などで混色する場合は、重ね塗りによって混色するので、もっと主張が激しくなる恐れがあります。しかし、油絵などではエッジを効かせて表現することも多いので相性が良いと言えるでしょう。
比率は黄4:黒1です。使う紙や光の加減でも変わってくるので、目安として捉えてください。
赤色+青色+黄色
赤色と黄色でオレンジができるのですが、そこに補色(反対色)である青を混ぜることによって灰色がかったなじみの良い黄土色を作ることができます。補色は、混ぜるとお互いの明るさを打ち消し合って、灰色がかったなじみの良い色を作ることができるんですね。
また、青は寒さを連想させる色でもあるので、混ぜるとスタイリッシュな印象を与えることもできます。黄色+黒色を混ぜた場合のふんわりした黄土色よりも、はきりっとした都会的な黄土色に仕上がりますよ。画面を引き締めるために使うのも良いですね。
あと、赤色を多めに使うと、タンというテントなどアウトドアでよく用いられる色になります。なんだかカタカナになっただけで、一気におしゃれ感が出る気がするのは私だけでしょうか。アウトドアでよく使われる色だけあって、カーキなど他のアースカラーとの相性も抜群です。
色の比率は赤2:青1:黄3です。黄色を多め、青は少なめと覚えましょう。
緑色+茶色
緑色+茶色を混ぜても黄土色を作ることはできます。ただ、緑色と茶色のどちらも、濃く主張しがちな色なので、混ぜるときには注意が必要です。一度に混ぜると暗くなってしまうことがあるので、様子を見ながら少しずつ混ぜるようにすると良いでしょう。すると、少しカーキに近い黄土色ができあがります。
色の比率は緑1:茶2です。
黄色+紫
黄土色は、黄色と紫を使っても作ることが出来ます。ちょっと意外に思いませんか?実は紫は赤と青を混ぜて作ります。このため紫+黄色というのは、実は赤+青+黄色と同じことなのです。
この赤・青・黄の3色は、色の三原色と言って他の色を混ぜて作ることができません。逆に、この三色があればたいていの色を作ることができます。厳密に言うと色の三原色はシアン、マゼンタ、イエローなので絵の具の赤・青・黄とは少し違うんですね。
しかし、絵の具の赤・青・黄もたいていの色を作ることができますよ。色を混ぜるときは、黄色に紫を少しずつ混ぜるようにしましょう。また、紫と一口に言っても赤紫もあれば青紫もあります。黄土色を作る際は赤が多い赤紫を使った方が作りやすいです。青紫だと青の要素が強すぎて、混ぜた時に暗くなりがちだからです。
色の比率は黄2:紫1です。
オレンジ+緑+白
最後となりますが、オレンジに緑と白を加えても、黄土色を作ることができます。白を混ぜることで、明るい色を作ることができますよ。
しかし、鮮やかさを表す彩度は、下がってしまいます。彩度が下がると、少しくすんだような印象になるので、パキッとしたはっきりした色というよりは、なじみのいい色になります。流行りのくすみカラーですね。
少しくすんだ感じの、今っぽい黄土色ができあがりますが、ネイルなどで使うとおしゃれに決まりそうですね。
混ぜるときの比率はオレンジ2:緑1:白1です。
まとめ
黄土色の作り方いかがでしたか。様々な作り方のパターンがあって、面白いですよね。黄土色は黄色の代わりに使うことで、絵が落ち着いた雰囲気になります。
また、この黄土色を使って、さらに他の色を少量混ぜていくだけで、とてもなじみの良い色を作ることができますよ。様々な色となじんで、画面を落ち着かせてくれる黄土色。ぜひお気に入りの混色方法を見つけて、いろんな場面で使ってみてくださいね。
茶色
>>茶色の作り方!絵の具を使って自由自在に作るやり方をご紹介【画像付き】
焦げ茶
>>焦げ茶の作り方!絵の具を使った3つの方法!色鉛筆の場合もご紹介
小豆色
>>小豆色の作り方!絵の具を使った3つの方法を画像付きで解説
>>絵の具を使った色の作り方一覧!混ぜ方のコツも分かりやすく解説
広告
スポンサーリンク