金色の作り方!水彩絵の具だと難しい?裏技も画像付きでご紹介!

※この記事にはプロモーションが含まれています。




金色などのキラキラとしたメタリックカラーは、子供のころからなんだか心躍る特別な色ですよね。折り紙などでに入っている枚数も少ないので、特に大切に取って置いた記憶があります。そんな特別感のある金色ですが、絵の具セットの色数が多いものを買わないと、お目にかかることはありません。

だったら持っている絵の具で金色を作ることができると、うれしいですよね。そこでこの記事では、水彩絵の具での金色の作り方についてお伝えしていきます。私はカラーコーディネーターの資格を持っているので、その観点から金色にまつわるお話なども併せてご紹介していきますね。

次郎
次郎
金色は華があるから好きだなあ。

金色の作り方


金色を絵の具で作る方法を、ご紹介していきます。ただ、結論から言うと

  • 金色は小学校などで使うような、水彩絵の具の12色など基本的なセットではを作ることはできません。しかし、金色を表現することはできます。

「どういうこと?」「できるの、できないの、どっち?」と思われたかもしれません。そこで、まずは金色を作る方法をお伝えした後、金色を作ることはできない、または難しいと言われている理由についてご紹介していきます。

花子
花子
水彩絵の具だと、どこまで金色を表現するこができるのか気になるわ。

黄色系と茶色い系の色混ぜる


金色と一口に言っても、ピカピカと光る金色もあれば、アンティークゴールドのように落ち着いた色味の金色もありますよね。基本的には黄色系と茶色系を混ぜて、その比率を変えていきます。

今回は茶色と黄色を1:2で混ぜました。ピカピカと光る金色には黄色を多めに、落ち着いた金色は茶色を多めに混ぜます。一番光が当たって光っている部分は、白などで表現すると良いでしょう。

銀色+黄色


銀色は基本的な絵の具セットには入っていませんが、単色で専門の画材屋さんなどでなくても容易に入手できます。最近では100均でも金や銀などのメタリックカラーを手に入れることができますよね。

もし、家に銀色しかない場合はそこに、黄色を混ぜれば簡単に金色を作ることができます。持っている銀色にもよりますが、銀1:黄2で混ぜると金色になります

もしくはオレンジや朱色などの赤みの入った黄色を入れると、もう少し落ち着いた金色を表現することができます。実は、折り紙の金色は、銀色のアルミホイルにオレンジを塗って作られているんですよね。

黄土色+黄色+白色(明るい金色)


先ほどは銀色を使ったので、少し飛び技でしたが、ここからまたメタリックカラーが無くても金色を表現できる方法をお伝えしていきます。まずは明るい金色です。こちらは黄土色と黄色、そこに白色を混ぜることで作ることができます。比率は黄土色2:黄色1:白1です。

基本の絵の具セットには黄土色が入っていないことも多いですが、その際は以前にご紹介した黄土色の記事を参考にすると作ることができますよ。

黄土色+茶色~グレー(暗い金色)


暗い金色は、黄土色に茶色とグレーを混ぜて作ることができます。この色は影の部分などに使う時、重宝しますよね。比率は、黄土色2:茶色1:グレー1です。

オレンジ+黄色+白

最後にご紹介する方法は、オレンジ、黄色、白を混ぜる方法です。比率はオレンジ2:黄4:白1になります。鮮やかに輝く金色のイメージです。白を多くしてしまうと、どうしても彩度(鮮やかさ)が下がってしまうので、白はほんの少しの量で大丈夫ですよ。

混ぜる際には黄色にオレンジを足していき、最後に白で調節すると、混ぜやすいでしょう。

水彩絵の具で金色を作るのは難しいと言われる理由

金色の作り方をお伝えしていきましたが、単体では金色に見えないじゃないかと思われた方もいるでしょう。それもそのはず金色は色ではないからです。

というのもラメやなどの反射するもの(偏光物質)を入れないと、あなたが想像するような、キラキラとした金色にはなりません。金色というのは、色プラス別の要素が加わってできるものなのです。

銀色を混ぜるというのは、まさしくこの反射するものを混ぜているのと一緒です。これが金色は水彩絵の具で作ることが難しい、またはできない金色は色ではないと言われている理由です。

ただし、ご紹介した金の作り方でできたものを組み合わせて塗ると、それっぽい雰囲気になっていきます。光沢の部分をラメではなく、色の濃淡で表現していくのです。

とは言え、別にそこまで凝ったことしたいわけじゃないし、金の絵の具を買ってきて、手っ取り早く済まそうということもありますよね。でも、実は金色にしたい部分に絵の具の金色を全部塗ってしまっても、きっと思ったような絵には仕上がらないはずです。というのも金色と言っても光の当たっている部分と、影の部分ではだいぶ色味が違うからです。

ですから、絵の具の金色を使う場合にも、茶色や白色などを混ぜて金色を調整する必要があるんですよね。

太郎
太郎
金色に見せる時はいろいろな工夫が必要だってことだね。

まとめ

金色は一般的なセットの絵の具では光沢がないので作れないけど、光沢を色の濃淡などの違いであらわすことができるということがわかりましたよね。どうしても、キラキラしたラメを入れたいという場合は、化粧品のラメパウダーなんかを混ぜるという手もありますよ。

特にネイルコーナーに行くと、かなりの種類の偏光ラメが揃います。画材屋さんって店舗が多くないですが、ネイルはドラッグストアや100均で簡単に手に入れることができるので、大変便利です。

最近では男性でもネイルする人も増えたので気軽に手に取りやすいのではないでしょうか。色々混ぜてみて、ぜひお気に入りの金色を作ってくださいね。

色の作り方一覧
急に絵の具がなくなったら、以下の記事を参考にしながら他の色を組み合わせて作ってみてください!
>>絵の具を使った色の作り方一覧!混ぜ方のコツも分かりやすく解説

広告

スポンサーリンク

ケンズニュース~気になる話題を分かりやすく解説!