抹茶色の作り方!絵の具を使った2つのパターンと色鉛筆を使ったやり方

※この記事にはプロモーションが含まれています。




抹茶色は緑色の仲間でその名の通り抹茶の色が由来です。黄緑や緑をそのままチューブで使うととても鮮やかで綺麗ですが、抹茶色は落ち着いているので、緑の表現の幅が広がります。しかし、小学校で使うような色数の少ない絵の具のセットに抹茶色は入っていません。抹茶色のような少しくすんだ落ち着いた緑を使いたい時は、どうすればいいのでしょうか。

そこで、この記事では、抹茶色がなくても緑や黄緑のチューブから出した色に何か他の色を加えて抹茶色を作る方法をお伝えしていきます。私はカラーコーディネーターの資格を持っているので、抹茶色にまつわる話も併せてご紹介していきますね。

次郎
次郎
抹茶色は、美味しそうなイメージがあるなあ。

抹茶色の作り方


緑や黄緑よりも暗くて落ち着きのある抹茶色は、緑系の絵の具以外だと以下の色を使って作ることができます。

  • 緑色+茶色+黒色
  • 黄緑色+黒色

色の混ぜ方も合わせてご紹介していきますね。

緑色+茶色+黒色


抹茶色は緑色と茶色と黒色の三色で作ることができます。比率は緑3:茶2:黒0.5です。緑がメインなので緑色に少しずつ茶色や黒を混ぜるようにしましょう。茶色や黒色は暗くて濃い色なので、少しの量でも他の色に影響を与えやすく、一度混ぜると明るさや鮮やかさを取り戻すのは容易ではありません。

絵の具は減色混合といって混ぜれば混ぜるほど反射する色光が少なくなるので目に見える色も少なくなり暗い色になっていきます。明るさを取り戻そうと明るく鮮やかな色を混ぜても、絵の具を混ぜれば混ぜるほど暗い色になってしまうのはこのためです。

茶色や黒といった濃くて暗い色を使って作る抹茶色はとても渋く深みのある色になります。暗めの抹茶色は、木の葉の影の部分や茎の部分など、少し暗めの緑を表現する時に重宝します。三色の絵の具を混ぜて抹茶色を作っているので、いい具合に濁り、ただ暗いだけではない何とも言えない緑を表現することができますよね。

メインの部分ではないかもしれませんが、こういった影の部分や暗い部分があってこそ明るい部分が引き立つので、暗い部分にもこのようにこだわると深みを持たせることができます。

黄緑色+黒色


抹茶色は黄緑色に黒色を混ぜて作ることもできます。黄緑にほんの少しだけ黒を加えてみてください。筆先にチョンとついたかなくらいでOKです。黒色は少しずつ慎重に混ぜるようにしていきましょう。

この作り方の場合、黄緑色を使って抹茶色を作っているので、先ほどの緑をベースとした抹茶色よりも明るく鮮やかなイメージになりますね。黄緑を多くすればより鮮やかで明るい抹茶色になります。黒色を多くすれば、濃くて暗い深みのある抹茶色になります。明るい抹茶色は草木の新芽の部分など若々しい部分に使いやすいですね。

また、せっかくの水彩絵の具なので「にじみ」を使って表現すると、より持ち味を活かすことができ、透明感を表現することができます。水を多めに溶き、さっと黄緑を塗った上にもう一度抹茶色を重ねてみましょう。そうすると、パレットで色を混ぜて均一に塗るのとはまた違った、自然なグラデーションを表現することができますよ。

花子
花子
抹茶を絵の具で表現する場合はいろいろなテクニックがあるのね。

抹茶色の色鉛筆での作り方

抹茶色を色鉛筆で作る場合は黒を使うと主張しすぎてしまうので、黄緑と黄土色、または茶色を使って表現するのが良いでしょう。まずはベースとなる黄緑色を塗り、その上から黄土色または茶色を塗り重ねていきます

一度ではなかなか抹茶色に近づかないので、もう一度その上から黄緑を塗り重ねてみましょう。鮮やかな黄緑が少しくすんで抹茶色になるはずです。自分のお気に入りの色に近づくまで交互に塗り重ねてみてください。

抹茶色ってどんな色?

抹茶色はその名の通り抹茶の色が由来となっています。抹茶は実は薄茶と濃茶があり、抹茶色がさすのはどちらかというと薄茶の方の色です。黄緑が少しくすんだような色ですね。濃茶はモスグリーンと呼ばれる濃くて深い色の抹茶色に近くなります。

ただ、服や雑貨などをネットで買おうと色を見て抹茶色と書いてあってもメーカーによって解釈が幅広いので黄緑のくすんだ感じのこともあれば濃茶のような深緑のくすんだような色の場合もあるので、商品を色で選びたい場合は注意が必要です。

抹茶色はこんなところで使える

抹茶色は、風景画では新芽や緑の葉っぱ、あるいは山々の日の当たって明るい部分や美味しそうな草餅などに使うことができます。黄緑や緑そのままではちょっと鮮やかすぎるなという時に少しくすみのある抹茶色はとても重宝します。

またネイルなどで使う場合は、黄緑だと鮮やかすぎて手の色から浮いてしまうことがありますが、抹茶色だと少しくすんでいるため、手の色ともなじみが良く使いやすいですよ。他にもアイシャドウでも目頭などにワンポイントで抹茶色を持ってくると、とてもキュートな印象になります。

太郎
太郎
抹茶色の少しくすんだ感じをうまく使っていければ良いよね。

まとめ

カーキー色は解釈の幅が広く、いちがいにこの色と言っても人によってイメージが異なることが多いので少し難しい色です。自分のイメージに近いカーキー色を作るには混ぜる色は少しずつにすること、あまり色数を増やしすぎないことがポイントです。

また、色を混ぜるだけではなかなかイメージに近づかないといった場合には、水の量で濃淡を表現するなどして、いろいろな表現方法を試してみてくださいね。この記事を参考にあなた好みのカーキー色で自由な表現を楽しんでみていただけるとうれしいです。

緑系の色大特集

色の作り方一覧
急に絵の具がなくなったら、以下の記事を参考にしながら他の色を組み合わせて作ってみてください!
>>絵の具を使った色の作り方一覧!混ぜ方のコツも分かりやすく解説

広告

スポンサーリンク

ケンズニュース~気になる話題を分かりやすく解説!