緑色の作り方!いろいろな緑色もこの方法で自由自在!【画像付き】

※この記事にはプロモーションが含まれています。




草木や森の絵をかくとき、緑色をよく使いますよね。しかし、基本的な色の絵の具セットには、入っていても緑と黄緑くらいしか入っていません。1枚の葉っぱを描くにも、よく観察してみると、光の当たり具合や、しずくの反射、虫がかじった後など様々な緑でできているのがわかりますよね。

そんな様々な顔を持つ緑色ですが、実は基本セットに入っている他の色を使って簡単に作ることができます。そこでこの記事では、基本の緑色の作り方といろいろな緑色の作り方をご紹介していきます。

また、私はカラーコーディネーターの資格を持っているのでその観点から、いろいろな緑にまつわるお話も、お伝えしていきます。

次郎
次郎
一言で緑色と言ってもいろいろな緑色があるからね。

緑色の作り方(緑色の絵の具がない時)

緑色 作り方
まず、緑色の絵の具がない時に緑色を作る方法についてですが、青1:黄1で混ぜれば、基本の緑色を作ることができます。青色とも黄色は少ない色数のセットでも必ず入っている色なので、もし、緑の絵の具を切らしてしまっても安心ですね。

混ぜるときは黄色に、青を少しずつ混ぜるようにしましょう。一気に濃い色である青を混ぜてしまうと、もう少し明るい色にしたい時に戻すことが難しくなってしまうからです。

また、その際、筆に他の色が残っていないか確認してから使うようにしてくださいね。いろんな色が混じってしまうと、色が濁ってしまいますよ。

花子
花子
これで、万が一、緑色の絵の具を切らしてしまっても安心ね。

いろいろな緑色の作り方

次に色々な緑の作り方をご紹介していきます。先ほどの緑を作る方法でご紹介した、青と黄を混ぜるときの比率を変えるだけでもできるのですが、それだとどうしても次に作るときなど全く同じ色を作るのが難しくなってしまいます。

そこで、ここからは、市販の緑に何か1色足して、いろいろな緑を作る方法をお伝えしていきます。これなら、次に作る時も、比較的簡単に作ることができるのでおすすめですよ。

黄緑を作りたい時


黄緑を作る時は黄色を足します。黄色を足せば足すほど、鮮やかな黄緑色を作ることができます。基本的な黄緑は黄1:緑1くらいで大丈夫です。アマガエルのような、きれいな黄緑色が作れます。

深緑を作りたい時


深緑を作りたい場合は、緑に青を多めに足していきます。できた青緑に紫を足してみましょう。紫に赤色が入っているので、緑と青だけで作る深緑よりも、さらに深みのある色を作ることができますよ。比率は緑2:青2:紫1くらいです。

深緑は葉っぱの影や山の影など、濃く暗い部分を塗る時に重宝しますよね。

青緑の作り方


青緑はその名の通り、緑に青を加えて作ります。緑に青を少しずつ足して作ると作りやすいでしょう。比率は青1:緑1です。青緑は信号の青色はこの色に近いですよね。

青信号は緑に近いのになぜ青と呼ぶの?
ちなみに信号の青色ってこのように青緑のような緑に近い色をしているのに何で青信号って呼ぶのか知っていますか。

諸説あるようですが、もともと日本人には緑という概念があまりなく、緑も広く青色の仲間というような捉え方をしていたそうです。その証拠に「青りんご」や「青葉」だったり、早生のミカンを「青いみかん」なんて呼んだりしますよね。

これられは全部、青というよりは緑ですが、このように昔から青と呼ばれているのです。特にお年寄りの方などは、今もこのような言い方をしている方がたくさんいますよね。

自然の緑に近い色を作るには?

絵の具のチューブから出したままの緑や黄緑は、とても鮮やかな色をしています。色々な緑の作り方でご紹介した黄緑や青緑もとても鮮やかです。これはこれでとてもキレイな緑の色なので、おしゃれなイラストやインテリアで飾るのであれば、鮮やかなアクセントになりますよね。

しかし、自然にある葉っぱなどを忠実に描きたいと思った時に、この緑では少し鮮やかすぎます。そこで、少しでも自然の色に近づけるためには、どうすればいいでしょうか。

自然の色にしては鮮やかすぎるので、色を少し、くすませる必要があります。白や黒などの無彩色と呼ばれる色や、くすんだような彩度の低い色を緑に混ぜることで、より自然の色に近づきます。黒色で調整すると、このようになります。

また、赤や黄、茶色や紫などをほんの少しプラスするだけで、印象の違う緑色を作ることができますよ。茶色で調整すると、このようになります。

葉っぱ一枚でも日の当たる場所や影、葉脈やちぎれた部分など様々な緑色でできていることがわかります。一色で仕上げてしまうと、どうしてものっぺりとした印象を与え、不自然な仕上がりになるでしょう。

そこで、まずはじっくり描きたいものを観察して色を作り、塗る時も一度に全部塗るのではなく少しずつ重ねるようにしたり、水でぼかしたりしながら塗るようにしましょう。そうすることによって単色で塗るよりも複雑な色を表現することができますよ。

太郎
太郎
この方法であれば、緑色の細かい部分までしっかり表現できそうだね。

ちなみに、美しいエメラルドグリーンを作りたい方は、こちらの記事をご参考にしてください。

まとめ

絵の具の緑はそのままだととても鮮やかで、差し色として使うととてもキレイですよね。少しでも自然の色に近づけたいという時は、くすませるために白や黒などの無彩色を使う方法と反対色である赤みのある色を使って、お互いの鮮やかさを打ち消し合ってくすませるという方法があります。

どちらの色が合うかなどは好みもありますので。ぜひ色々混ぜてみて自分のイメージに近い色を作れるように実験してみてくださいね。お子さんと、公園で葉っぱを見て「これは黄色が多いかな?」「青が多いかな?」なんて当てっこしても面白いかもしれませんよ。

緑系の色大特集

色の作り方一覧
急に絵の具がなくなったら、以下の記事を参考にしながら他の色を組み合わせて作ってみてください!
>>絵の具を使った色の作り方一覧!混ぜ方のコツも分かりやすく解説

広告

スポンサーリンク

ケンズニュース~気になる話題を分かりやすく解説!