先日、それまで体調を崩していた同僚が仕事に復帰することになりました。体調はまだ万全ではないようなのですが、それでも復帰をしてくれたので一安心です。そこで、その同僚にメールを送ろうと思ったのですが、あまり期待するような言葉をかけたら負担になってしまうかなとかいろいろ考えて、少し躊躇してしまったんですね。
実際、そうやって何を書こうか悩む人は少なくないので、仕事復帰をした人に対して、メールを送る際、どういう言葉をかけたら良いのか、様々な状況を考慮しながら、分析しようと思ったんです。
そこで、この記事では、仕事復帰をした人にかける言葉をメールで送る場合について、相手別の文例もご紹介しながら、詳しく解説をしていきます。
仕事復帰をした人にメールでかける言葉
仕事復帰した人に対してメールを送る場合、どういった言葉をかけてあげた良いのか、以下のように相手別にわけてご紹介していきます。
- 上司に対して
- 先輩に対して
- 同僚に対して
- 部下に対して
- 取引先の人に対して
- 産休・育休から復帰された女性に対して
- うつ病など心の病気だった人に対して
それでは一つずつ解説していきますね。
上司に対して
仕事復帰をした人が上司であった場合、まずは礼儀正しく丁寧な文章にすることが第一条件です。丁寧な言葉に徹しつつ、復帰されたことの気持ちをしっかり伝えていきましょう。メールは次のように書いてみてはいかがでしょうか。
また、○○部長が戻ってこられて、本当に心強いです。 もちろん、まだ体調は万全でないかもしれないので、
しっかりサポートさせていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
○○課長が戻ってこられるのを心待ちにしていました。 私自身、○○課長から学ぶべきことが、まだまだたくさんありますので、
これからもご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
先輩に対して
会社の先輩が仕事に復帰した場合、やはり先輩の立場をしっかり尊重することが大切です。先輩が戻ってきてくれて、こちらも安心できるというような言葉をかけると良いですよ。
そして、本当にお待ちしておりました! ○○さんがいらっしゃらない間、何とかみんなでカバーしていましたが、
やっぱり○○さんが戻ってこられると気持ち的にすごく安心できます。 もちろん、まだ、○○さんも体調は万全ではないかもしれないので、
しっかりサポートをさせていだきます。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
お体の調子はいかがでしょうか。 いつも○○さんにはお世話になってばかりだったので、
これからは、○○さんのご負担を軽くできるようがんばります。 明日からもご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
同僚に対して
同僚は、一緒に仕事をする仲間の中でも気軽に話ができるというケースも多いのではないでしょうか。ですから、親しみを込めて書きながら、また食事などに誘ってみるのも良いでしょう。
○○さんが復帰してくれて本当にうれしいです。 ○○さんがやっていた仕事をフォローしていたけど、
改めて、○○さんのすごさを実感していました。
だから、○○さんの復帰は本当に心強いです。 また、快気祝いも兼ねて一緒に食事をしにいきましょう。
無事に回復して本当に良かったね。 ○○さんがいなかった時は、寂しかったよ。
また、これからも一緒に楽しく仕事をがんばっていきましょう!
部下に対して
部下の立場にある人は、仕事に復帰した際、いろいろと不安を抱えているケースもあるものです。ですから、そういう不安を払拭できるような言葉をかけてあげると良いですよ。
また、一緒に仕事ができることをうれしく思っています。 しばらくは元のペースを取り戻すのに少し時間が掛かるかもしれませんが、
少しずつがんばっていきましょう。
○○さんが戻ってきて本当にうれしいよ。 仕事の面でも○○さんの復活は大きいから、
みんな心強く思っているんじゃないかな。 あと、久しぶりの仕事だから
何か困ったことや分からないことがあったら
気軽に聞いてね。 ということで、これからもよろしく!
取引先の人に対して
仕事に復帰した人が取引先の人であった場合は、きちんと丁寧に言葉をかけてあげることが大切です。また、取引先の会社だけでなく、その人との関係も大切にしていることをアピールしていきましょう。
また、○○さんとお仕事ができることを大変うれしく思っています。 これからも○○さんを通じて、貴社とは良い関係を築いていきながら、
共に発展していきたいと思っておりますので、
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
仕事に復帰されという話を伺ってホッといたしました。 ○○さんの戻ってきていただいて、本当に良かったです。
これからも、末永くどうぞよろしくお願いいたします。 また、次回お会いできる時を楽しみにしております。
産休・育休から復帰された女性に対して
女性の場合だと、産休や育休から復帰されたケースもありますよね。実際、産休や育休から復帰したといっても、小さなお子さんを育てながら、仕事を続けるというのは簡単なことではありません。そのため、これから何かかったら、サポートをしていくような言葉をかけることができれば良いですよね。
○○さんが、また戻ってこられて本当にうれしく思っています。 これからは子育てをしながらの仕事ということで
大変なこともあるかと思いますが、
何かあったらしっかりサポートさせていただきますね。 体調管理には十分気を付けながら、
これからも、がんばってください。
困った時はお互い様なので、助け合いながらがんばっていきましょう。 あと、たまには息抜きで飲みにいきましょうね。
うつ病など心の病気だった人に対して
仕事復帰する人の中には、うつ病など心の病気で休んでいたという方もいらっしゃいますよね。ただ、心の病気を抱えていた方に言葉をかけるのは、慎重になる必要があります。また、メールを送るとかえって負担になってしまうかもしれないので、「おかえりなさい」という言葉をかけてあげるのが良いでしょう。
実際、ネット上でも、うつ病などから復帰した人に対しては、あまり気を遣いすぎ、普通に接するのが一番だという意見が多かったです。
そういうふうに、あれこれ気を遣われることが一番苦痛!
今までどおり、何事もなかったように、普通に接してください。
by復帰した者より。
引用元:知恵袋
自分からすすんで話されるのを待ちましょう。
引用元:知恵袋
あまりプレッシャーになるような言葉をかけるのもいけないですが、腫れ物に触るような雰囲気になってしまうのも良くはありません。今まで通り接しながら、暖かく見守ってあげるのが良いですよ。
仕事復帰をした人にメールを送る場合の注意点
仕事復帰した人へメールを送る際、いくつか注意すべき点がありますが、ここでは以下の3つの観点からお伝えしていきます。
- 復帰を喜ぶ気持ちを伝える
- 相手が職場に必要な人であることを伝える
- むやみにがんばってとは言わない
それでは一つずつ解説していきますね。
復帰を喜ぶ気持ちを伝える
メールを送る際は、まず、復帰を喜ぶ気持ちを伝えることが大切です。仕事に復帰した人は、久しぶりに職場に戻ってくるということで、少し緊張したり、不安な気持ちになったりしているものです。そこで、メールをもらった際、あまり喜んでいないような文面だと、「もしかして自分は職場で嫌われていたのかな?」と余計なことを考えてしまうことにもなりかねません。
ですから、そういった不安をしっかり払拭できるように、復帰を喜ぶ気持ちをメールで伝えていきましょう。また、仮に仕事復帰した人とは、あまり親しくなかったとしても、メールを送る際に、復帰を喜ぶような気持ちを伝えることは最低限のマナーでもあります。
相手が職場に必要な人であることを伝える
仕事でブランクが空いてしまった人は、自分がいなかった間でも、仕事がうまく回り、自分はもう必要とされていない人になっているのではないかという不安な気持ちを抱いていたりするものです。最悪の場合は、仕事に復帰しても自分の居場所がなくなってしまうのではと考える人もいるでしょう。
もちろん、その人がいない間は、残されたメンバーで仕事を回していく中で、うまくやっていけたところもあるかもしれません。ただ、仕事に復帰した人に対しては、やはりその人が職場に必要な人であることをしっかり伝えていくことが大切です。
やはり、人は、必要とされていると思えてこそ、がんばれるものなので、そういった気持ちを尊重していってあげてくださいね。
むやみにがんばってとは言わない
仕事に復帰した人が、現在、どういった状況にあったのかによっても状況は変わってきますが、仕事に復帰したばかりの時は、体調がまだ完全に回復していなかったり、休職をしていた前の感触を取り戻していなかったりすることも多いです。
そのような万全ではない人に対して、むやみにがんばってと言ってしまうと、相手にとっては負担になってしまいます。実際、その人がいない間、仕事に遅延が生じていて、言葉をかける側としては、早く挽回して欲しいという気持ちもあるかもしれません。ただ、焦っても良い結果は生まれないので、無理にがんばらせるようなメッセージは避けるようにしてください。
まとめ
仕事復帰をした人にかける言葉は、相手の立場や、仕事を休むことになった経緯によっても変わってきます。ですから、それぞれの状況に応じてうまく言葉を使い分けていくことができれば良いですよね。
仕事に復帰した人は、また仕事ができるという喜びがある一方で、久しぶりの仕事に緊張しているケースもあります。ですから、そういった事情を考慮しながら、相手がまた安心して元気に仕事ができるような言葉をかけてあげてください。
回復したり復帰をしたりした方へのメッセージについては以下の記事もご参考にしてください。
広告
スポンサーリンク