伊勢神宮に行く人たちの中には、実現したい様々な願いがあって訪れる人が多いですよね。そして、そういった人たちは、伊勢神宮を参拝した際、そこで起こった現象を通じて、何かを悟ったという話を聞くことがあります。そのような話を聞くと、「じゃあ、伊勢神宮でどんな現象が起こったら、願いが叶うサインだと言えるのかな?」というのがすごく気になったんですね。
実際、ちょっとした何気ない出来事にも深い意味が込められているというのはよく聞く話ですよね。いわんや日本一のパワースポットと言われる伊勢神宮であれば、神々からのメッセージが、きっと様々な形で表れるのではないでしょうか。そこで、この記事では、伊勢神宮で願いが叶うサインは何なのか徹底的に調べた内容をご紹介していきますので、ぜひご参考にしてきてください。

伊勢神宮で願いが叶うサイン
伊勢神宮で願いが叶うサインには具体的に二つの現象があると言われています。
- 御幌(みとばり)が揺れる
- 動物に出会う
御幌(みとばり)という少し、聞きなれない言葉も出てきますが、その内容も含めて解説していきますね。
御幌(みとばり)が揺れる
伊勢神宮で願いが叶うサインとして挙げられる一つ目の現象は、御幌(みとばり)が揺れることです。御幌とは、伊勢神宮の室内に垂れ下げて覆い隠すときに使われる布のことを指します。伊勢神宮「内宮」や「外宮」のご正殿の前には玉垣(たまがき)という柵が敷き詰められていますが、その御垣内(みかきうち)には入れないよう外玉垣南御門(とのたまがきみなみごもん)が設けられ、御幌という白い布で中が見えないように隠された結界になっているんですね。
一般の参宮者は、その御門から中をイメージしてお祈りをしているようになります。実は、不思議なことに人によっては、お祈りの際、その白い布が、風か何かのいたずらで揺れる、あるいは、めくれあがって奥にあるご正殿が丸見えになることがあるんです。
そうやって御幌が揺れることは、神様が願いを聞き、メッセージを返されているサインであり、特に願いが叶うとされているのです。つまり、御幌が揺れたときには、その場にいた人たちが大変な感動を覚えるとともに、神様が降臨したということで、非常に神聖な瞬間となるんですね。
私自身も伊勢神宮でそのような体験をしたことが何度かありますが、人が多い時に参拝するときよりも早朝の時間帯に落ち着いた雰囲気の中でご神霊に向かう時にその現象が多くあったように思います。
動物に出会う
伊勢神宮で願いが叶うサインだと言われているもう一つの現象は動物に出会うということです。神道においては、動物たちは神の使いであり、神聖な存在として崇められてきました。そのため、動物たちにまつわるさまざまな信仰や伝説があるんですね。
伊勢神宮の森には動物が多く生息していますが、具体的に以下のような動物に出会うと深い意味があると言われています。
鹿 | 鹿に出会う事は「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」からのサインとして目に見える証(あかし)を意味します。鹿は天照大御神が祀られる「内宮」の森の中を自由に歩き回っており、参宮者からは「神聖な生き物」として尊敬されています。 |
---|---|
純白の馬 | 伊勢神宮には、「神馬(しんめ)」と言われる純白の馬がいます。この馬は、皇室から贈られた特別の馬で、神様しか騎乗をゆるされない為、偶然遭遇したら幸運に恵まれると言われています。 |
ニワトリ | 伊勢神宮には「神鶏(しんけい)」と言われるニワトリが放し飼いになっています。天照大御神とニワトリは、古事記の「天の岩戸開き」の際に、闇夜からこの太陽神が出てくるきっかけの声を出したのが、この物語のキーとなっており、暗い人生の中でも何か光明が差してくるサインとも解釈されます。 |
さらに、伊勢神宮には、龍や天狗などの伝説的な生き物を感じる多くの霊能者がいます。これらの生き物は、伝説や信仰に深く根ざし、神宮を守護しているため、霊能者へのメッセージが強く出るというのです。
神宮神域で動物と出会った場合、そのサインを受取り、強く意識すればする程、願いが叶うとされています。神宮に来た人たちは、神様が動物を通じて自分たちにメッセージを送ってくれたのではないかと感じれば感じる程 その願いが数十倍となって帰ってくるというんですね。

伊勢神宮に行くと人生が変わる?
伊勢神宮にはこのように願いが叶うサインがありますが、それと共に人生が変わる場所であるとも言われています。その理由は、神宮には非常に強いエネルギーが宿っているからです。日本にはパワースポットがいくつかありますが、伊勢神宮は、まさに日本屈指のパワースポットです。
伊勢神宮は「古事記」「日本書紀」にもある皇室の祖先で日本神界の最高神である天照大御神をはじめ八百万の神々が祀られてます。2600年以上続く皇室を守護されており、また、毎年神宮で行われる「式年遷宮」という儀式は、約20年ごとに神殿を新しい場所に建て替えるという伝統的な儀式があり、この伝統は古代から続いているんですね。
さらに、伊勢神宮は、伊勢志摩国立公園内に位置しており、自然と調和した空間が広がっています。そのため、自然のエネルギーを受け取ることができ、心身ともにリラックスできるとされています。
こういった要素が組み合わさっているため、伊勢神宮では願いが叶い、人生が大きく変わる人がたくさんいるんですね。もちろん、個人差はあるでしょうが、転職や人生の方向性が修正され、都会の雑踏から離れたこの神域で心身ともに癒され、自分自身を見つめ直しながら、開運していける人は多いのです。

まとめ
伊勢神宮には、この記事でご紹介したように願いが叶うサインがいくつかあります。また、伊勢神宮自体が、人生を変えることができる強い力を持っているので、伊勢神宮に行かれた際は、そこで起こる現象の一つ一つに神々からのメッセージがないか探ってみるのも良いでしょう。
もちろん、実際に願いが叶ったり、人生を変わったりするかどうかは、その人それぞれの考え方や心の持ち方によって異なります。ただ、伊勢神宮に参拝することを通じて大きな影響を受けた人がたくさんいることは紛れもない事実なので、ぜひ、伊勢神宮に行ってみて、その大いなるパワーを感じてみるのはいかがでしょうか。
スポンサードリンク