野生のヒョウモントカゲモドキの生息地は?日本で野生化は可能なの?

※この記事にはプロモーションが含まれています。




とても愛らしい姿で私たちを和ませてくれるヒョウモントカゲモドキ(通称レオパ)ですが、もともと野生のヒョウモントカゲモドキはどんなところに住んでいるのでしょうか?ヒョウモントカゲモドキの生息地や、住んでいる環境が分かれば、それに近づけてあげることで、より快適に暮らしてもらうことができますよね。

ヒョウモントカゲモドキをお迎えする前に野生のヒョウモントカゲモドキについてある程度知識があれば、ケージやシェルターをどんな状態にしておけばいいのか考えることも可能です。そこで、この記事では、野生のヒョウモントカゲモドキの生息地や環境、日本にもいるのか野生化しているのかという点について詳しくご紹介していきます。

次郎
次郎
飼育環境はできるだけ野生のヒョウモントカゲモドキが住んでいる環境に合わせていくことが大切だよね。

野生のヒョウモントカゲモドキの生息地は?

ヒョウモントカゲモドキ 野生
野生のヒョウモントカゲモドキの生息地はパキスタン、イラン、インド北西部など岩の多い場所や砂漠などの乾燥地帯です。そこは、昼夜の気温差が激しく、雨もなかなか降らないという特徴を持っています。そう聞くと、とても過酷な環境のように思えますね。

ただ、野生のヒョウモントカゲモドキにとっては、そこが心地よい生息地なのです。日本の四季がある人間にとって住みやすい環境とはまた違った環境であることをまずは認識しておいた方が良いでしょう。

野生のヒョウモントカゲモドキが住んでいる環境

ヒョウモントカゲモドキが生息しているところは砂漠などの乾燥地帯ではありますが、だからといって砂ばかりの砂丘のようなところが適しているといワケではありません。岩や乾燥に適した植物などもちらほら生えているような環境で生活しています。そしてヒョウモントカゲモドキが実際によくいるのは砂の上ではなく、岩陰や葉っぱの影、砂にできた穴の中などです。

そういった場所は、昼間は暑いですが、夜になって気温が下がると、湿気が夜露となり地面や岩場などに水滴になって付着します。そのため、ある程度の湿気が保たれているのです。

このことからヒョウモントカゲモドキを飼育する時は、温度と湿度に注目して整えてあげることが大切です。ケージ内で温度差を作っておけば、ヒョウモントカゲモドキが自分のいたい温度帯のところへ自由に移動することができます。また、ケージ全体を湿らせるのではなく、一部湿度を高くするために、シェルターの中だけ湿らせておくと、より野生のヒョウモントカゲモドキの生活環境に近づけることができます。

花子
花子
日本という環境の中でも、野生のヒョウモントカゲモドキが生息しているような環境を作っていけるようがんばらなくちゃ。

野生のヒョウモントカゲモドキはどんな生活をしている?

では、そういった環境で、野生のヒョウモントカゲモドキはどんな生活をしているのでしょうか?ヒョウモントカゲモドキは夜行性なので、夜になると岩陰や葉っぱの陰から出てきて、餌となる虫などを探して食べます。

しかし、野生のヒョウモントカゲモドキが生息しているのは砂漠地帯なので、豊富にエサがあるわけではありません。そのため、飼育する時も毎日豊富にエサをやる必要はないのです。ヒョウモントカゲモドキは絶食状態を耐え抜くために、栄養を溜めることができるので、エサをあげすぎると肥満の原因となり、病気にもなりやすくなってしまいますので気を付ける必要があります。

ヒョウモントカゲモドキの脇ぷににご注意
ヒョウモントカゲモドキが肥満になってくると、脇ぷにといって、脇のあたりがぷにっと膨らんだようになります。これは本来しっぽに蓄えている栄養が多すぎて蓄えきれずに、脇のあたりにまで集まってできているのではないかと言われています。

このためこの脇ぷにが出ていれば、明らかにエサをあげすぎているということを意味します。ですから、ヒョウモントカゲモドキを飼う際には、尻尾の太さやこの脇ぷにも、しっかりチェックしてあげるようにしてくださいね。

日本に野生のヒョウモントカゲモドキはいる?

ヒョウモントカゲモドキは、砂地に岩がごつごつとあり、昼間温度が高い乾燥地帯に生息しています。日本にも砂丘地帯などはありますが、そのようなところに野生のヒョウモントカゲモドキが生息していたり、野生化していたりするのでしょうか。

残念ながら日本では野生のレオパは生息していません。日本でレオパが野生化できない理由は、日本の冬が過酷だからです。土地にもよりますが、日本の冬は気温が氷点下を下回ることも多く、雪も降りますよね。

普段、気温の高いところに住んでいるレオパにとって、野生化して冬眠したとしてもこの環境は厳しいと言えます。また、レオパは砂漠地帯では、目立たないような柄ですが、アスファルトや緑の多い日本では黄色い派手な色とヒョウ柄では逆に目立ってしまいます。日本にはレオパの天敵となる鳥や野良猫などがいるので、派手な柄でそれらに見つかってしまい、狙われる危険性が高いのです。

では、雪などめったに降らない、温暖な気候の沖縄ではどうでしょうか?沖縄では気温の問題はクリアしても、こちらも野良猫などに狙われる恐れがあるので、日本でレオパが野生化するのは、難しいでしょう。

太郎
太郎
ヒョウモントカゲは外に脱出しても生きていかないから、しっかり守ってあげないとね。

まとめ

野生のレオパがどんな地域は。日本とはまったく異なる環境であることがお分かりいただけたかと思います。ですから、レオパが快適に暮らせるように、少しでも野生で暮らしていた時の環境へ近づけるようにしてあげてくださいね。

また、万が一レオパを飼えなくなったりしたときに、勝手に外へ放ったりすることは、絶対にやめなければなりません。レオパが日本で野生化していないということは、日本で生きていけないということを意味するからです。さらに、レオパが持っている寄生虫などが、日本に住んでいる生き物に、定着してしまう恐れがあります。

レオパはレオパなりに異国の慣れない地にやってきてがんばっているので、そういったレオパのことを考えてあげながら、仲良く末永く一緒に暮らしていけることを願っています。

広告

スポンサーリンク

生き物
ケンズニュース~気になる話題を分かりやすく解説!