引っ越しの挨拶というのは、今後のご近所付き合いのためにもしておいた方が良いですよね。ただ、場合によっては挨拶に行ったのに怒られてしまうという話を時々聞くことがあります。
気持ちよく新生活を始めようと意気込んで挨拶に行ったのに、怒られてしまってはブルーな気持ちになりまってしまいますよね。ただ、そんな時に対処法をしっかり理解しておけば、うまく気持ちを切り替えることができるのではないかと思って、いろいろと調べてみました。
この記事では、引っ越しの挨拶で怒られた時の対処法についてケース別に解説していきますので、すでに挨拶に行って怒られて困っている人や、これから挨拶に行こうか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

引っ越し挨拶で怒られた時の対処法(自分が悪かった場合)
初対面で怒るということは、それなりの理由があることが多いです。そこで、まずは、こちらに何らかの落ち度があることが考えられる場合の対処法をご紹介します。
怒られた理由をきちんと理解する
引っ越しの挨拶で怒られた時は、今一度、自分の行動を思い出す必要があります。まず、一番多い理由が、引っ越し作業の時に相手方に迷惑をかけてしまっていたケースです。
- 引っ越し作業中に騒音を出していた
- 引っ越し業者のトラックが道をふさいでいた
- 大きな家具が通路をふさいでいた
これらは生活に支障が出る可能性もあり、逆の立場だったとしても、あまり気分の良いものではありませんよね。もし、あらかじめ迷惑をかけることが分かっているのなら、引っ越し前に挨拶に行くのがベターです。
また、挨拶のやり方に問題があったケースもあります。
- 早朝や遅い時間に訪問した
- 挨拶に行く時期が遅かった
- 粗品を持参していなかった
こういったことは一般常識でもあるので、守れていないと気になってしまう方は多いです。マナーがなっていないと思われてしまうと、今後やりにくくなってしまうので、注意しましょう。

再度、出直して謝る
もし、自分側に非がある場合は、不快にさせたことを素直に謝罪した方が良い場合もあります。なんだかんだ言っても最初が肝心ですので、悪い印象を払拭するためにも、きちんと再度訪問することをおすすめします。その時に、下手に言い訳をすればかえって悪印象を与えてしまうので、ひたすら低姿勢で謝って誠意を見せることが大切です。
また、相手が怒ってしまった原因が粗品を持参しなかったことであった場合は、この時にきちんと持参し、すでに粗品を渡していた場合は、日持ちがする菓子折りなどを選んで持参するのが無難です。これだけしていれば常識ある大人でしたら、納得することがほとんどなのではないでしょうか。しかし、怒りが収まらなかったり、圧をかけてきたりするようであれば、相手が「変わり者」だと思って良いでしょう。
引っ越し挨拶で怒られた時の対処法(相手が悪い場合)
稀にこちらに落ち度がないのに怒られるケースもあります。このような場合では、基本的には繰り返しの訪問は不要です。また、どのように対処すれば良いかについてもご紹介していきます。
なぜ相手が怒ったのかを冷静に分析する
怒るということには必ず理由があるので、どのようなことが気に障ったのかを考えてみましょう。
- 挨拶はいらないと思っている
- 態度や言葉遣いに厳しいタイプである
- 挨拶の順番が気に食わなかった
- 粗品が気に入らなかった
色々な隣人がいますが、頑固なタイプの人は自分の意に反することをされると、ちょっとしたことでも怒ってしまうものです。ただ、そういったケースでは、あまり気にせずに、今後はこういう人なんだと割り切って付き合っていきましょう。また、粗品について文句を言ってくるような人は、非常識な人ですので、ある程度の距離を取っても良いと思います。
これ以上深く関わらないようにする
他人のやることが気に食わず、何かとつっかかってくる隣人というのも一定数いますので、今後は必要最低限の挨拶を交わす程度にしておきましょう。そもそも丁寧に挨拶しているにも関わらず、たいした理由もなく怒る人は人間性を疑いますよね。
そんな人に無理に気に入られようとしてもストレスが溜まりますし、良いことはないと思いますので、そっとしておくのが一番なのではないでしょうか。それに時間が経てばそのうちに、相手側から普通に接してくるかもしれません。
コミュニティの偉い人に相談する
相手がしつこく文句を言ってきたり、嫌がらせをしてくる場合は、早めに頼れる相手に相談しましょう。ご近所トラブルは第三者を介することによって、問題が解決することもあります。
町内会長や自治会長など地域を仕切っていて権力のある人か、賃貸であれば管理会社や大家さんなど住居の所有者に相談すれば、相手も大人しくなるのではないでしょうか。また、ご近所さんの中に信頼できる仲の良い人を作っておくのも一つの手です。クレーマー気質の人は、すでに周りから嫌われていることも多いですから、味方になってもらえる可能性は高いはずです。
怒られないように挨拶をするのがベスト
もし、まだ引っ越し先の挨拶をしていないのであれば、穏便に済ますことができるよう以下の点を注意しておくと良いでしょう。
- できるだけ早く挨拶に行く
- 引っ越し前に事前の挨拶をしておく
- 粗品を忘れない
- 時間帯を注意する
- 家族で一緒に行く
実際に怒られるかどうかは、ご近所の方のタイプによって変わってくるところがあるのも事実です。ただ、こういったマナーを守っておけば、少なくとも、こちらの落ち度が原因で相手を怒らせるリスクは確実に減らすことができますよ。

まとめ
引っ越し挨拶で怒られた時の対処法について解説していきましたが、いかがでしたか。どんな人でも怒るということには、何かしらの理由があります。ですから、まずは、怒られた理由を冷静に考えてみて自分に非があるのかないのかを判断してから、今後の行動を決めることが重要になってきます。
たとえ、こちら側に非があったとしても、常識のある大人なら誠意をもって謝罪すれば許してもらえると思います。しかし、クレーマー気質の変わった人が一定数いることも事実ですので、手に負えない相手であれば第三者を頼ることをおすすめします。
また、引っ越しの挨拶をすると断られるケースもあるのですが、そうなってしまう理由については以下の記事で詳しく解説をしています。
スポンサードリンク