ムカデが突然、家の中に現れたら、ドキっとする方は多いのではないでしょうか。しかし、ムカデを殺してはいけないという話があることをご存知ですか?そう聞くと、戸惑う人も多いかと思います。実際、ムカデは危険な害虫なのに、なぜそのように言われているのでしょうか。
そこで、この記事では、ムカデを殺してはいけない4つの理由について解説していきます。また、それでも「やっぱりムカデはムリ!」という方にムカデの駆除の方法もお伝えしていきますので、ムカデを見て最終的にどうするかは、記事をすべて読んでからご判断してください!

ムカデを殺してはいけない理由
ムカデを殺してはいけないと言われる理由は以下のように4つあります。
- 実は縁起が良い虫だから
- ムカデを殺すと仲間が集まってくるから
- ムカデは先祖のつかいであるから
- ゴキブリを食べてくれるから
中には本当かなあというものもありますが、それぞれの理由について詳しく解説していきますね。
実は縁起が良い虫だから?
ムカデは実は縁起が良い虫だから殺してはいけないと言う人もいます。見た目が気持ち悪いムカデですが、昔から縁起の良い虫だとも言われているんですよね。その理由の一つに、ムカデが七福神の一人である毘沙門天(びしゃもんでん)という神の使いであると信じられていたからだという説があります。七福神と聞くだけで、なんだかご利益がありそうですよね。
また、ムカデはたくさんの足がありますが、乱れることはなく前にしか進めないという特性から、勇ましさと力強い「勝ち虫」として武士にとっては縁起の良い虫だと好まれていました。
その他にも、
- 足の数が多いことから「客足が増える」ということに繋がり商売繁盛
- たくさん卵を生み子育てをする虫であることから子孫繁栄
- 金鉱脈に似ていることから鉱山で働く人達にとって神様のような存在
と言われてきました。このように様々な観点から、ムカデは縁起が良い虫だとされているので、殺してはいけないというのです。

ムカデは殺すと集まるから?
ムカデを殺してはいけない理由として、ムカデを殺すと仲間が集まるからという人もいます。そう聞くとドキッとするかもしれませんが、この説はデマです。ムカデは叩き潰された時のニオイで仲間を呼ぶという話もありますが、実際にムカデにこのような能力はありません。
しかし、ムカデはたくさん卵を生み、子供が大きくなるまでは母親が一緒に行動するという習性があるので、一匹出ると数匹が近くにいる可能性は高いです。また、親子でなくてもムカデは湿った暗い場所が好きなので、同じ場所に数匹集まっていることもあります。
そのような観点から一緒にいた数匹が発見されることもあり、仲間を呼ぶと勘違いされてしまったと言えます。
ムカデはご先祖様のおつかいだから?
ムカデはご先祖様のお使いだから、殺してはいけないという人もいます。人は亡くなると虫に生まれ変わるという説があるからか、ムカデが家の中に入ってくると「ご先祖様が帰ってきてくださった」と信じる人もいるのです。
滅多に姿を見せないムカデだからこそ、そのように思われているのかもしれませんね。お盆に家に入ってきた虫を殺してはいけないという言い伝えにも似ていますが、ご先祖様を大切に思うからこそ、ムカデに対しての教えも代々受け継がれているのでしょう。
ゴキブリを食べてくれるから?
ムカデはゴキブリを食べてくれるので、古くから「益虫」として重宝されてきました。ゴキブリも害虫の中でも不快な存在ですから、こちらも駆除する必要がありますよね。
今でこそ殺虫剤や忌避剤があるので対策ができますが、昔はゴキブリを食べて数を減らしてくれるムカデが役に立っていました。このように人間に悪影響なものを駆除してくれるムカデは、益虫という名の通り、人間に益をもたらす虫ですので、殺してはいけないという理由に繋がっているのでしょう。
ムカデを駆除するには?
ムカデを殺してはいけない理由には迷信と思われていることが多く、信じるかは人それぞれです。ただ、足がたくさんあってグロテスクなムカデは、虫が嫌いな人ではなくても気持ち悪いと思ってしまう方は多いですよね。
それに、ムカデは毒をもつ害虫であることは事実です。噛まれてしまうと激痛が走りますし、毒があるのでアナフィラキシーショックを起こす人もいます。また、ムカデに噛まれてしまうと病院に行かなければなりません。ですから、見つけたら放っておかずに駆除をすることをお勧めします。
そこで、ムカデの駆除をする方法に関してもお伝えしていきます。
殺虫スプレーを使う
殺虫スプレーを使えば、手軽にすぐムカデを駆除することができます。一般的な家庭用の殺虫剤の成分でもムカデを駆除できるとされています。ただ、心配であれば殺虫剤に記載されている対象の害虫にムカデと書いてあるものを選ぶことをおすすめいたします。
あとは注意書きをよく読んで、換気には気を付けて使用してくださいね。
熱湯をかける
ムカデは、熱湯をかけて駆除する方法もあります。ムカデも他の虫と同じように熱湯に弱いので、50度以上の熱湯をかければ駆除できます。
熱湯ではニオイが残りませんが、熱湯を用意するのに時間がかかるというデメリットがあります。ですから、準備している間は、見失わないように気を付けなくてはいけませんね。
業者に依頼する
ムカデは害虫の中でも毒性があり、噛まれてしまうと大変です。見つけたら放置せずに駆除しなければなりませんが、ちょっとした隙間に逃げてしまい、自分では失敗してしまうこともあります。
そういった点から考えると、いつムカデに襲われるか不安でいるよりは、プロに任せてスッキリと駆除してもらうのが安心なのではないでしょうか。

まとめ
ムカデを殺してはいけない理由について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。ムカデに対するポジティブな理由には迷信も多く、信じるかどうかは人それぞれですが、ムカデが危険な害虫であることは忘れてはいけません。
ムカデは人間に噛みついてくることもありますので、見つけたら放置せずに、しっかり駆除するか、家の中から逃がして身の安全を確保してください。自分で駆除できなかった場合は、プロである業者に依頼することをお勧めします。
ちなみに、個人的には、ムカデは縁起が良いという聞くと「へぇ~、そうなんだあ」と思ってしまう方ですが、それ以上にムカデを苦手に感じてしまう気持ちの方が強いので、迷わず駆除する道を選ばせていただきますm(__)m
スポンサードリンク