「なるほどですね」は間違い!違和感を覚える理由と元ネタ

※この記事にはプロモーションが含まれています。




なるほどですね 間違い

「なるほどですね」という言葉を聞くと、むかつく人はいませんか?

私も職場で、何かある度に「なるほどですね」と言うのが口癖になっていて、違和感を覚えることがよくありました。

やはり、「なるほどですね」という表現は間違いなのでしょうか?

「なるほどですね」は違和感を覚える理由

会社の中や営業などのビジネスシーンで「なるほどですね」と言われたら、何だか気持ち悪いと思ってしまうのは理由があります。

文法的に間違いである

「なるほど」という言葉を調べてみると2つの意味があります。

  • 副詞としての意味:納得できることである、同意出来ることである。
  • 感動詞としての意味:納得した。そういうことか。

つまり、副詞、感動詞のいずれの用法で使う場合でも、「ですね」という言葉を後に付けるのは文法的におかしいのです。

目上の人に対して使うのは失礼な言葉

「なるほど」という言葉は、相手の意見に対して、同意や納得をした時に使う言葉です。

この場合、上司が部下の意見に対して、「なるほど」という表現を使って同意するのは問題ありません。

しかし、部下が上司の意見に対して、「なるほど」という言葉を使うと、

「うーん、君のその考え方も、なかなかいいよね~」

上から目線で見ているように思われる可能性が高いのです。

「なるほど」というのは、あくまでも自分目線の言葉なので、相手を無視していると誤解を生むこともあります。

もちろ、ここで「なるほどですね~」と「ですね」という言葉を使ってもニュアンスは変わりません。

「なに、こいつ、偉そうに。むかつくな~」と思われてしまっても仕方ないでしょう。

「なるほどですね」の元ネタは方言!?

では、そもそも、なぜ「なるほどですね」という言葉を使う人が出て来たのでしょうか?

元ネタを探ってみると、2011年に放送されたドラマ「ドン・キホーテ」で松田将太演じる城田正孝が「なるほどですね」という言葉を口癖にしていたので、そこから流行ったのではないかと言われています。

そして、このドラマの脚本家の大石哲也氏は福岡県出身です。

実は、「なるほどですね」は、元々、福岡の方言だと言われています。

福岡の方言では、「なるほどですね」だけでなく、「まずはですね」、「実はですね」、「あのですね」、「例えばですね」と「ですね」を連発する人が多いんですね(笑)

「なるほどですね」の代わりに使える表現は?

ただ、「なるほどですね」というのが口癖になっている人に、そんな表現は使うなと言っても、

「じゃあ、代わりにどう言ったらいいの?」

と反論される可能性は高いでしょう。

やっぱり、反対をするからには、代案をきっちりと示すべきだと思います。

基本的に相手に会わせて相槌を打つような時は、シンプルに「はい」だけでも構いません

「そうですね。」とか「そうですよね。」という表現でも失礼にはならないでしょう。

また、文章する時など、もっとかしこまって表現すべき時は、「おっしゃる通りです。」、「おっしゃる通りだと思います。」と言い換えても良いです。

「なるほどですね」を使っている人は要注意

「なるほどですね」は普段の生活の中で、使う分には問題がないケースが多いです。

しかし、会社で、特に営業先などで、「なるほどですね」と使っていると、自分が気が付かない間に、相手が気持ち悪いとかむかついたりしてきて、仕事に悪影響が出てしまうことにもつながりかねません

ですから、「なるほどですね」がついつい口癖になっている人は、別の表現に置き換えられるよう、普段か意識してみることをお勧めいたします。

広告

スポンサーリンク

雑学
ケンズニュース~気になる話題を分かりやすく解説!