ハナミズキの花言葉とそこに込められた意味やエピソード

※この記事にはプロモーションが含まれています。




ハナミズキ

ハナミズキは北アメリカの東部が原産地となっている花です。

開花時期は4月~5月となり、白やピンクを美しい花を咲かせてくれます。

そして、ハナミズキの誕生花は、3/18、3/23、4/15、4/23となっています。

ここではそんなハナミズキの花言葉とそれにまつわるエピソードなどについてお伝えしていきます。

ハナミズキの花言葉

ハナミズキの花言葉は、

  • 返礼
  • 私の想いを受けて下さい
  • 永続性
  • 逆境にも耐える愛
  • 公平にする

というものがあります。

ただ、花言葉だけを聞いてもピンと来ないところがあるかと思います。

ですので、ハナミズキの花言葉に関するエピソードも一緒にご紹介していきます。

ハナミズキの花言葉にまつわるエピソード

返礼に関するエピソード

ハナミズキの花言葉の一つである「返礼」には日本とアメリカの友好関係と関わるエピソードが背景にあります。

1912年に東京の市長である尾崎行雄氏は、アメリカのワシントンへ桜(ソメイヨシノ)を6040本を贈りました

その返礼としてワシントン側からは、1915年にハナミズキが送られたというのです。

ちなみに、ワシントンへ送られた桜は、アメリカで見事な花を咲かせるようになりました。

そして、現在は、ポトマック河畔の桜まつりが毎年開かれ、多くの地元の人達や観光客が集まってくるビックイベントとなっています。

永続性に関するエピソード

ハナミズキと言えば、一青窈さんの歌が有名ですよね。

この歌は、アメリカで9.11のテロが起こった後、平和への願いを込めて作られた歌だと言われています。

そしてこのハナミズキの歌には、

「君と好きな人が百年続きますように」

という歌詞が含まれています。

ですから、ここにはハナミズキの「永続性」という花言葉の意味が強く込められているのですね。

さらに、ハナミズキは、原産地となっているアメリカでは英語名でFlowering dogwoodと呼ばれていますが、英語での花言葉の一つにdurabilityというものがあります。

durabilityとは、永続性という意味以外にも耐久性という意味もあります

そういった意味から、ハナミズキには、逆境にも耐える愛という花言葉もあります。

ですから、一青窈さんの歌には、テロという逆境にも負けないという意味も込められているのかもしれませんね

ハナミズキとキリストに関わるエピソード

ハナミズキには、イエス・キリストとも関わりのあるエピソードもあります。

実は、ハナミズキは、イエス・キリストがはり付けられた十字架の木として使われたと言われています。

しかし、そのような目的に使われたしまったことを悲しんだハナミズキに対して、イエス・キリストは

「今後、ハナミズキは十字架に利用されるような強い木には決してならないだろう」

と言って慰めたそうです。

そして、それ以降、ハナミズキは、幹が折れ曲がった細い木となり、花びらは十字架の形となり、花びらには磔の後が残るようになったと言われています。

もちろん、このエピソードはあくまでも伝説です。

ただ、ハナミズキには、そういった様々なエピソードや伝説を持った花なんだということをかみしめながら、ハナミズキの季節にはその美しい花を満喫してみてはいかがでしょうか?

広告

スポンサーリンク