梅の木を庭に植えてはいけない理由!サイズ・掃除・縁起の問題まで

※この記事にはプロモーションが含まれています。




美しい芳香のある花を咲かせ、その実も食べて楽しむことができて、五感で楽しめる梅の木は、まさに庭に植えたくなる植物ですよね。かくいう私も、庭に梅の木を植えて、梅干しづくりなどを楽しんでみたいなと考えたことがあります。しかし先日、梅の木について「庭に植えてはいけない」という意見があることを耳にしました。

実は私自身、過去に農業法人で勤務した経験があり、あらゆる植物を扱った経験があるため、その立場から考えてみたのですが、確かに梅の木は庭で栽培をする時に注意する点がいくつかあると感じたんですね。

そこで、この記事では、梅の木を庭に植えてはいけない理由についてご紹介していきます。加えて後半では、梅の木を植えるメリットについても改めて考察してお伝えしていきますので、庭に梅の木を植えることを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

次郎
次郎
梅の木は花がきれいだし実も食べられるからメリットが大きいと思うんだけどなあ。

梅の木を庭に植えてはいけない理由

梅の木 庭に植えてはいけない
美味しい実や美しい花が楽しめる梅の木ですが、庭に植えてはいけないとされる理由としては、以下の6つの点があげられます。

  • 大きくなりすぎる場合も
  • 隣の家に迷惑がかかる場合も
  • 縁起が良くないという話がある
  • 生の青梅は危険
  • 掃除が大変になる場合も
  • 鳥のフンに悩まされることも

では、それぞれの理由について詳しくご紹介していきますね。

大きくなりすぎる場合も

梅の木は、バラ科サクラ属に分類される高木です。花を見るための花梅か、実を取るための実梅かで樹高は変わりますが、一般的には花梅で5~10m、実梅で2~4mの大きさになると言われています。そのため、大きくなりすぎることがあるから、庭に植えるべきではないとされているのです。ネット上でも、梅の木の大きさに関して、このような見解が上がっていました。

梅の木は放っておくとけっこう大きくなるし、強く剪定しすぎると徒長枝がいっぱい出て、いわゆる「枝が暴れる」という状態になってしまいます。

引用元:知恵袋

この方のいう通り、梅の木は、放っておいても、強く剪定しすぎても、大きくなりすぎたり、枝が嫌な伸び方をしたりしてしまいます。このように梅の木は、適切な剪定を、定期的にする必要があるため、安易に庭に飢えるべきではないとされているのです。

花子
花子
剪定が面倒だと思う人は、梅の木は庭に植えない方が良さそうね。

隣の家に迷惑がかかる場合も

梅の木は生育がいいため、少ない手間でよく育ってくれるのはいいのですが、適切に管理をしていないと、枝が伸びすぎてしまったりして隣の家に迷惑をかけることがあります。ネットでも、このような意見が上がっていました。

この方は、お隣に迷惑がかからないように、定期的に剪定をしている様子がわかります。このように梅の木は定期的に手入れをすることができればいいのですが、余裕がないのに植えてしまうと、自分の敷地の手入れが大変になるだけでなく、お隣に迷惑をかけてしまいます。最悪の場合は、ご近所トラブルに発展するかもしれません。

このようなことを避けるためにも、梅の木を植える場合は十分な広いスペースを取るなどの対策をとることをおすすめします。

縁起が良くないという話がある

梅の木については、庭に植えると縁起が良くないため、植えるべきではないという人もいます。例えば風水では、西の方角に梅の木を植えると運気が大凶となり、良くないことが起こるとされているんですね。また、梅の木の縁起について、ネット上では、このような香港の言い伝えが投稿されていました。

梅の木はその発音がカビの発音と似ていることから、縁起が悪いとされているとのことです。日本だけでなく、香港でも縁起が悪いとされる点があると、少し気になってしまう人もいるかもしれません。

生の青梅は危険

生の青梅は、大量に摂取すると食中毒を起こす可能性があり危険なため、梅の木は庭に植えるべきではないとされています。特にペットや小さい子どもがいる家庭だと、誤って食べてしまう可能性があり危険ですよね。また、特に注意すべき点についてJAグループ福岡のHPでは、このような注意喚起がされています。

幼い青梅には注意が必要だよ。特に種には青酸配糖体が果肉よりも10~20倍、含まれているんだ。木になったばかりの柔らかい青梅を種ごと食べるのはやめようね。

引用元:JAグループ福岡

幼い青梅ほど、青酸配糖体が多く含まれているのことです。このように、生の青梅は、誤ってたくさん摂取してしまうと危険なため、安易に庭に植えるべきではないとされているのです。

掃除が大変になる場合も

梅の木は、毎年実をつけてくれるのでいい食料源にできますよね。しかし、少ししか実を必要としない人や、花の鑑賞のためだけに梅を植えたいと考えている人の場合、成りすぎてしまった実が落下して、掃除が大変になることがあります。ネット上には、このように梅の掃除に手間を焼いている人の声が上がっていました。

食べるために植えていない梅の木がたくさんの実を落とすため、掃除が面倒で困っている様子が伝わってきますよね。またこの方のように、道のそばに梅の木を植えてしまった場合は、通行人の邪魔にならないように優先的に掃除をしなければなりません。このように、梅の木は掃除が大変になることがあるため、植える前にじっくり検討をする必要があるのです。

鳥のフンに悩まされることも

梅の木は、オビカレハの幼虫などの虫がつくため、それを捕食するために鳥が集まることがよくあります。そうすると、梅の木に集まった鳥が大量にフンを落とし、フン害が発生することがあるため、庭には植えるべきでないとされているのです。ネット上にも、鳥のフンに悩まされている人の投稿がありました。

ブラシで少しずつフンを落としていく作業は、とても手間がかかりそうなので、あまりしたくないものですよね。この方も、文章から掃除に一苦労している様子が伝わってきます。このように、鳥のフンに困る可能性があるため、庭に梅の木を植えるのには注意が必要です。

梅の木を庭に植えるメリット

ここまで、梅の木の管理の大変さや縁起が悪い点などのデメリットをお伝えしましたが、「梅の木を植えたかったけど、植えないでおこうかな…」と思う方も一定数いるかもしれません。しかし梅の木は、植えるメリットもたくさんある、魅力的な植物です。そこで、ここからは、梅の木を庭に植えるメリットをご紹介していきます。

植える場所によっては縁起がいい

梅の木は、家の西に植えると大凶とされていますが、他の方角では全て良い影響があるとされています。特に北に植えると、幸運と長寿のシンボルとなって最も吉とされており、このように植える場所によっては縁起がいいとされているです。

実がとれるので食料にできる

前半で生の青梅は危険というお話をお伝えしましたが、これはあくまでも生で食べた場合でのお話です。できた梅を漬けたり、干したりすれば安心して食べることができます。

梅の実は、収穫して食べたいと考える人にとってはいい食料源になります。梅干しだけでなく、梅ジュースやスイーツなどにも使えるため、経済面を考えても、とても実用的な植物だと言えるのです。また、実がなる様子が四季を感じさせてくれるため、毎年のちいさな楽しみにもなってくれます。

香りのいい可愛い花を咲かせてくれる

梅の木は、実だけでなく、その美しい花と芳香も魅力の一つですよね。花も実と同様、見る人に四季を感じさせてくれる、毎年の楽しみになってくれるため、鑑賞のための庭木として十分価値のある木であると言えます。

太郎
太郎
梅の木は管理さえちゃんとしていけば、いろいろなメリットを楽しめそうだね。

まとめ

梅の木は、大きくなりすぎてしまうため剪定が必要だったり、落下した実や鳥のフン掃除が大変であったりなどのデメリットがあります。しかし、剪定や掃除を小まめに行ったり、取れた梅は漬けたり干したりしてから食べることによって、そういったデメリットを防ぐことが可能です。

また、梅の木には、あらゆる面で恩恵を恵んでくれるメリットの多い木でもあるので、ぜひ、自分にあった栽培方法を見つけて、梅の木の魅力を感じてみてください。

広告

スポンサーリンク