社会人になると、退職メッセージを親しくない人に送らないといけない場面が、意外とよくありますよね。メッセージを贈る相手が、あまり話したことのない上司だったりすると、言葉遣いも気を使うし、何を書いたらいいのかさっぱりなんてこともあります。私も寄せ書きやメッセージカードを作る機会が何度か続いたので、一度調べて、まとめてみようと思いました。
この記事では、親しくない人に退職メッセージを贈る場合の例文や書き方のポイントをご紹介していきます。親しくない人と言っても、上司など目上の人と後輩に贈るのとでは表現が変わってきます。いろんなパターンをお伝えしますので、ぜひご参考にしてください。
退職メッセージを親しくない人へ贈る場合の例文
親しくない人に退職メッセージを送る場合の例文や注意点を以下の6つのパターンでご紹介していきます。
- 親しくない上司
- 親しくない目上の人・先輩
- 親しくない女性
- 親しくない同僚
- 親しくない後輩
- 親しくない定年退職を迎える人
例文はシンプルなので、寄せ書きに書く時やメールやラインで送る時にも使うことができます。ぜひ、状況に応じて使い分けていってください。それでは具体的に見ていきましょう。
親しくない上司へ贈る場合
会社の雰囲気にもよりますが、上司には立場上なかなか親しく接する機会がない人も多いのではないでしょうか。役員だったりすると、なおのことお目にかかること自体がなかなか無かったりします。
そんな上司に退職のメッセージを贈る時は、あまり立ち入ったことは書かずに敬意を込めた内容にしてはいかがでしょうか。無礼のないように、ていねいな文章で贈ると良いですよ。
長い間おつかれさまでした。
わたしも○○部長のようになれるよう、日々精進してまいります。
新天地でのご活躍をお祈りしております。
今までご指導いただき、お世話になりました。
お近くに来られる際はぜひ、お立ち寄りください。
楽しみにしております。
長い間、おつかれさまでした。
長い間、本当にお疲れ様でした。
普段、あまり話す機会には恵まれませんでしたが、○○係長が仕事をがんばっている姿を拝見し、学ばさせていただくことも多かったです。
新天地の活躍を心から願っております。
親しくない目上の人や先輩に贈る場合
目上の人に退職メッセージを送る場合は、親しくない人でも最低限のマナーをしっかり守ることを大切です。言葉遣いに気を付けながら、無難なメッセージを送っていきましょう。また、目上の人は長い間、会社に貢献してきた方でもあるので、特に親しくなかった場合でも感謝の言葉を盛り込んだりしても良いですよ。
○○さんには、もっといろいろなことを教えていただきたかったのに残念です。
新天地でのご活躍を心から願っております。
今まで本当にお疲れ様でした。
○○さんからは、もっといろいろなことを教えていただきたかったです。
これからもお体にはくれぐれも気を付けられながら、さらにご活躍されることを願っています。
在職中は大変お世話になりました。
また、いつか機会あれば、お会いできるのを楽しみにしています。
親しくない女性へ贈る場合
女性が退職する場合は、男性と違って結婚や出産が理由になっているケースが多かったりします。ですから、そういった場合は、そのことにちなんだ無難なお祝いの言葉を添えながらメッセージを伝えると良いでしょう。
人生の新しい節目を迎えられて、これからさらに充実した生活を過ごしていかれることを願っています。
これから、新しい家族を迎えて、素敵な家庭を築いていってください。
○○さんとはあまりお話をする機会がありませんでしが、いつもがんばって仕事をされる姿を拝見し、すごいなと思っていました。
これから益々ご活躍されることを願っています。
親しくない同僚へ贈る場合
人数の多い会社で働いていると同じ部署でも、デスクが離れていてあまり話をしたことが無いなんてこともあります。そんな時には、当たり障りのないシンプルなメッセージを送るとよいでしょう。
いままで一緒に働けて、うれしかったです。
これからも健康第一に、新しい環境でも活躍できることを祈っています。
これから一緒にお仕事できなくなると思うと寂しいです。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
仕事を一緒にする機会には、恵まれませんでしたが、いつも仕事をしっかりこなす姿を見て、刺激を受けていました。
新しい環境の中でも、その能力を発揮していけることを信じています。
親しくない後輩へ贈る場合
直接、仕事の指導をしていた後輩ならエピソードなどもありますが、フロアが一緒なだけなどの場合、仕事ぶりなどは無理に書けないですよね。そんな時は無理にエピソードを盛り込まずに、その後輩の印象や、これからの活躍の後押しとなるようなポジティブな内容を書くと良いです。メッセージをもらった後輩も、自分の新たな発見につながり喜んでもらえますよ。
同じ仕事をする機会はありませんでしたが、いつも気持ちの良い挨拶に元気をもらっていました。
新しい職場でもその明るさを活かして、がんばってください。
今までご苦労様でした。
○○さんはまだ若いので、これからもっと多くのことを学んで成長していけることを信じています。
お身体を大切に、これからも素敵な人生を歩んでください。
親しくない定年退職を迎える人
退職の理由が定年であった場合は、定年を迎えた方への労いの言葉を交えながら、無難なあいさつ文を送っておきしょう。
今後も健やかな日々を過ごしていかれることを願っております。
これから益々のご健闘とご活躍をお祈りしております。
これからも、ご自愛されながら、充実した日々を過ごしていかれることを祈っています。
退職メッセージを親しくない人へ贈る場合のポイント
ここからは、退職メッセージを親しくない人に贈る際、どんな内容にしたら良いのか、また言葉遣いなど、どんな点について気を付ければ良いのか、ポイントをお伝えしていきます。
シンプルにまとめてOK
親しくない人へのメッセージなので、具体的なエピソードなどを入れる必要はありません。親しくないことがばれないようにと、無理にエピソードなどを入れてしまうと読んだ方にも、無理矢理な感じや違和感が伝わってしまう恐れもあります。
ぎこちない不自然な内容になるくらいだったら、思い切ってシンプルに短い文章でまとめた方が受け取った側も気持ちがいいものです。
退職の理由も考慮する
退職といっても理由は様々です。など、様々なパターンがあります。ですから、そういった理由をある程度、把握しておけば的外れなメッセージを送ってしまうことを避けることができます。具体的には、
- 今の職場が嫌にやって退職する人:今までがんばってきた苦労を労う
- 新しい活躍の場を求めて退職する人:新天地での活躍を願う
- 寿退職の人:新しい人生の出発を祝う
- ご家族の事情があって退職する人:今後のがんばりを応援する
という感じで、状況に応じた定番のメッセージを送るようにすると良いでしょう。
感謝や労いの言葉を添える
退職する人が親しくないと言っても、それまで会社のためにがんばってきたことは事実です。ですから、そういったことに対しては、感謝や労いの言葉をかけるのが最低限必要なマナーになってきます。
逆に、そういった言葉がないと素っ気ないメッセージになってしまうので、一言二言はそういったメッセージを含めるようにしてください。
気持ちを込め過ぎない
親しくない間柄なのに、気持ちを込めすぎて書いてしまうと相手に不自然な印象を与えてしまいます。行き過ぎると嘘くさいなんて感じてしまい、気分を害してしまう恐れもあります。
また、退職する理由は、ステップアップのための転職といった、ポジティブな理由だけとは限りません。介護や病気などやむをえない理由で退職することもります。あれこれ想像して書くと失礼に当たることもあるので、退職理由が分からない場合は、抽象的なメッセージにとどめておくのが無難です。
丁寧で明るい口調にする
親しくない人へのメッセージだとしても、不愛想な雰囲気が伝わると、とても失礼になります。自分が受け取って嫌な気分になるようなことは、決して書かないと考えるとわかりやすいですね。
退職するからもう関係ない、そもそも親しくないといって邪険にしてしまって、後で得意先になることだってあり得ます。人生どこでまた、どうつながるかわかりませんよ。そういった意味でも最低限の礼儀を守って、明るい口調でメッセージをつづり暗い雰囲気にならないようにしておくと良いでしょう。
Chat GPTを使ってもOK?
最近は、Chat GPTなどのAIを使ってメッセージを作ってもらうケースが増えていますよね。退職する人が親しくなければ「別にChat GPTで使って書いても良いんじゃない?」という方もいらっしゃるかと思いますし、実際、ネット上でもそういった人を見かけました。
実は、3月末付けで退職した人で少し関わりはあったけどそんなに親しくない人の退職メッセージはChatGPTで書いた。
— TMK_AYANO (@tmk_ayano) April 1, 2023
ちなみに、私も今回のようなシチュエーションでChat GPTに例文を作ってもうとどうなるか試してみました。質問文を「親しくない人が退職する時に贈るメッセージを10個作って」としてみると以下のような結果が返ってきたんですね。
結果を見ていただけると、それなりの文章が返ってきますよね。Chat GPT恐るべしです。ただ文章は不完全なところもありますし、いきなり「卒業」という文字が出てくるなど、不自然な点も所々に見受けられます。ですから、こういったメッセージをそのまま使うのではなく、一部の言い回しをピックアップして、あとは自分自身の言葉で調整をしていくと良いでしょう。
こんな感じで、Chat GPTを使う時は、Chat GPTからある程度のアイデアは得ながらも、最後は自分の文章をしっかりまとめていくことをおすすめいたします。
まとめ
退職メッセージを親しくない人に贈る場合、書くことが無いからとあまりに定型文すぎても、もらった方は気持ち良いものではありません。たくさん書く必要はありませんが、少しだけ自分なりの言葉をいれるなどして工夫するとあなたらしさが出せますよ。
親しくない間柄でも同じ職場で働いていた以上、目には見えなくても影響し合ったりお世話になっていることもあります。今まで同じ職場で働けたことのシンプルな感謝の気持ちと、失礼のない明るく丁寧な口調で、気持ちの良い退職メッセージを送れるといいですね。
仕事を辞めるといっても様々なシチューエーションがありますよね。そこで状況別に贈る言葉をお伝えしていきます。
会社で退職をする人へ贈る言葉をパターン毎に解説していきます。
>>仕事辞める人にかける言葉の例文!退職する相手毎のメッセージ7選
アルバイト先で辞める人が出たら、こういうメッセージを贈ると良いでしょう。
>>バイトを辞める人へのメッセージの例文!先輩・後輩ごとに大特集
バイトを辞める時にどんなメッセージを送れば良いのか例文も交えてご紹介します。
>>バイトで退職する時のメッセージ!辞める時のメールの例文をご紹介!
定年しても退職しないというちょっと特殊なケースの場合に贈るメッセージをご紹介していきます。
>>定年のメッセージ!退職しない場合は?再雇用になる方へ贈る言葉!
広告
スポンサーリンク