スポンサード リンク

アメリカンとかブレンドと言われるといったい何のコーヒーか分かりづらい方も多いのではないでしょうか。
実際、アメリカン=“薄めのコーヒー”というイメージを持っている方もいるようです。
ここでは、アメリカンコーヒーとブレンドコーヒーについてお伝えしていきます。
目次
アメリカンとブレンドの基本的な違い
では、実際に、アメリカンコーヒーとブレンドコーヒーの基本的な違いを見ていきましょう。
この二つの違いを知る前にまずコーヒーの“焙煎”について簡単に説明します。
コーヒーの焙煎とは?
コーヒーの焙煎とは生のコーヒー豆を炒る加熱作業の事を指します。
収穫されたコーヒー豆は味も香ばしさもほとんどなく、この状態では飲んでも全く美味しくありません。
焙煎してあげることによって豆に含まれる成分が変化し、コーヒー独特の苦味、酸味、甘みが生まれるのです。
焙煎のレベルは浅い順から、ライトロースト、シナモンロースト、ミディアムロースト、ハイロースト、シティロースト、フルシティロースト、フレンチロースト、イタリアンローストの8段階に分かれており、レベルが高くなるほど酸味が消え苦味が強くなります。
アメリカンコーヒーとは?
アメリカンコーヒーとはコーヒー豆を浅めに焙煎して淹れたものであり、焙煎レベルで言うとライトロースト、シナモンローストに該当します。
浅煎りであるがゆえに生のコーヒー豆の持つ酸味が強く、対照的に苦味が少ないため万人向けで飲みやすいと言われています。
その飲みやすさゆえに“お湯で薄めた薄いコーヒー”と誤解されがちですが決してそういうわけではありません。
ただ、ドトールやベローチェなど一部のコーヒーチェーン店ではお湯を追加して薄めているところもあるようです。
ですから、そういった理由でアメリカンコーヒーは薄めたもの、という印象が根強く残ってしまったのかもしれませんね。
なぜ、アメリカンと呼ばれるようになったのかは諸説ありますが、アメリカ人が薄めのコーヒーを好んで飲んでいるのを見て名付けられたというのが有力なようです。
ブレンドコーヒーとは?
ブレンドとは「混ぜる」という意味ですから、ブレンドコーヒーとは読んで字のごとく、コーヒー豆を幾つか混ぜて入れたコーヒーの事を言います。
コーヒー豆は産地が違うと味わいも全く異なります。
そんなコーヒー豆たちのよい所を集め、バランスの取れた味わいにできる、というのがブレンドコーヒーのよい所であり、いわば“コーヒーのオーケストラ”とでもいうべきでしょうか。
ブレンダーである喫茶店のマスターはコーヒーオーケストラの指揮者といってもいいかもしれませんね。
ブレンドコーヒーを作るには豆の種類から焙煎の深さまで組み合わせは無数にあり、お店それぞれに強いこだわりがあるのです。
アメリカンとブレンド、カフェイン量での違いは?
コーヒーを楽しむ上でカフェイン量を比べる方はあまりいらっしゃらないと思いますが、妊婦さんや授乳中の方であれば気になるところだと思います。
アメリカンコーヒーとブレンドコーヒー、カフェインはどちらの方が多いと思いますか?
なんとなくアメリカンは色が薄いからカフェインが少ないように思えますが、実はそれ間違いです。
カフェインは焙煎すればするほど減っていくので、焙煎が浅いアメリカンの方がよりカフェインがたくさん含まれているのです。
アメリカンもブレンドもコーヒー豆の種類ではない
ここでは、アメリカンコーヒーとブレンドコーヒーについてお伝えしてきましが、実は、アメリカンとブレンドの違いは豆の種類ではなく、コーヒーの焙煎や作り方だったのですね。
コーヒーについて少し理解すると、これまで飲んでいたコーヒーの微妙な違いが分かるような気がしませんか?
みなさんもぜひ自分好みのコーヒーを探してみてください!
スポンサードリンク