スポンサード リンク
IP電話は、インターネット回線を利用した電話サービスです。
以前は、インターネットの通信環境が、それほどよくなかったため、IP電話=音質が悪いというイメージがありました。
しかし、現在は、 通信環境の発達によって、IP電話の品質も、劇的に向上しました。
さらに、IP電話の追い風となっているのは、スマートフォンの普及でしょう。
そこで今回は、スマホでIP電話を使うメリットをご紹介していきます。
IP電話のメリットとデメリット
まず、IP電話について少し整理しておきます。
IP電話のメリットは、以下の点が挙げられます。
費用が安い
長距離電話や国際電話に強い
提携グループ同士であれば通話料が無料
それに対してIP電話のデメリットとしては、
110番、119番などの緊急電話や
フリーダイヤル(固定電話しか対応していないもの)には使えない
という点が挙げられます。
私もIP電話を固定電話で使っていたことがありましたが、やはり、緊急電話が使えないというのは不安です。
また、フリーダイヤルが使えないいことに対しても、結構、不便さを感じていました。
スマホで力を発揮するIP電話
ところが、スマートフォンでIP電話を使う場合は、IP電話のメリットをいかんなく発揮することが出来ます。
その理由は、スマートフォンで普通に電話をする場合、通話料がどうしても高くなってしまうからです。
そこで、活躍するのがIP電話です。
IP電話のアプリをスマートフォンにダウンロードして使えば、固定電話と変わらない(場合によっては安い)料金で電話をすることが出来ます。
以前は、スマホでIP電話を利用する場合、3Gなどでは、音が途切れ途切れになっていました。
しかし、LTEの普及で、音声品質はかなり向上するようになってきました。
また、携帯電話であれば、IP電話で掛けられない緊急電話(110や119)へも電話も掛けられます。
つまり、携帯電話とIP電話を併用すれば、お互いの欠点をカバーできるのです。
そうなってくると、IP電話は、使わない手はないですよね。
オススメのIP電話アプリ
私がオススメするIP電話アプリは、NTTの050Plusです。
月額費用は、315円掛かりますが、
固定電話への通話料は、8.4円/3分
携帯電話への通話料は、16.8円/1分
アメリカへの国際電話代も、9円/1分
と断然お得です。
音質も、時々、遅くなったりすることもありますが、通話に支障が出る程度ではありません。
あとは、フュージョン・コミュニケーションが提供するSMARTalkも有名です。
料金体系は、NTTPlusとほぼ同じです。
ちなみに、NTTの050Plusの場合、着信をする際、「050Plusにお繋ぎします」というアナウンスが流れてしまいます。
でもSMARTalkであれば、着信時のアナウンスが流れないという点が、魅力です。
また、050Plusは、アプリを起動しておかないと着信が出来ないのですが、SMARTalkは、アプリを起動しなくても着信出来るというメリットもあります。
海外で大活躍するIP電話アプリ
実は、IP電話アプリは、海外で大活躍してくれます。
もちろん、Wifiなどのインターネット環境が必要ですが、それさえ、そろえばあとは大丈夫です。
私は、韓国に在住しながら、050Plusを使っています。
スマホのIP電話の素晴らしいところは、なんといっても、日本からの電話を簡単に受けられるということです。
通常の電話サービスの場合、海外から日本へ電話を掛けるのは安く出来ます。
でも、着信となると、日本から掛ける人が、高い国際電話代を払わないといけません。
固定電話であれば、まだ良いですが、携帯電話だと、日本から掛けるには、どうしても電話代が高くなってしまう場合が多いです。
もちろん、SkypeやLINEなど、無料通話が出来るアプリがあれば良いですが、お互いにそのアプリを利用していないと通話できないという難点があります。
しかし、050PlusのIP電話であれば、050から始まる番号をもらえます。
その番号があれば、固定電話や携帯電話などの普通の電話からも、日本国内で適用される料金で電話してもらうことが可能となります。
050Plusの050から始まる番号を伝えておけば、実家の両親や、固定電話しか持っていない人でも、気軽に電話をしてもらうことが可能となります。
IP電話の普及と発達によって、海外通話は、本当に便利になったなあと痛感しています。
昔、留学をしていた頃は、恋人との電話代で、月2~3万円ぐらい掛かっていましたが、その頃と比べたら、隔世の感があります。
IP電話には、もっともっと発達してもらいたいと、海外在住者としては、願ってやまないところです。
スポンサードリンク