職場などで義理チョコをもらうと、
その時は、それなりにうれしいものですが、
後から考えちゃうのが、
「お返しはどうすればいいのかなあ」
ということですよね。
まあ、義理でもらったのだから、
義理で返せば良いと思いつつも、
女心を考えながらお返ししないと、
かえって、不穏な空気が流れたり・・
ということで、義理チョコのお返しを
探す際のポイントをまとめてみました。
女性は何を願っている?
まず、義理チョコを上げた女性の心理は、
どうなっているのでしょうか?
まず、ORICON STYLEによるアンケート結果によると
1位:お返しはいらない:35;2%
2位:クッキー:33.8%
3位:その他のお菓子:9.0%
4位:キャンディー:6.4%
5位:マシュマロ:4.0%
6位:ハンカチ:3.4%
7位:食事:2.6%
8位:花:0.8%
9位:ブランド物:0.6%
10位:アクセサリー:0.4%
11位:洋服:0.2%
という感じで並んでいました。
つまり、このことから、どういった心理が
読み取れるかというと、
負担にならないものが良い
あとあと残らないものが良い
ということになります。
上位に並んでいるものは、いずれも、
食べたらなくなるものばかりです。
結局、あとあと残ってしまうモノだと、
心理的にも負担になってしまうということになります。
ですから、義理チョコのお返しとしては、
モノは避けた方が無難ということになります。
例えば、マグカップとかペンケースとか・・・
下着とか最悪ですね^^;
金額はどうするか?
モノはNG、つまり、食べたり使ったりしたら
なくなるものが良いということが分かって来ましたが、
次に気になるのは金額ですね。
東急ハンズが行なったアンケートで、
「義理チョコのお菓子に期待する金額」
という質問に対する回答は、
1位:同額(44.6%)
2位:金額は気にしない(38.6%
3位:2倍(13.0%)
4位:3倍(3.0%)
という結果になっていました。
ちなみにバレンタインデーで義理チョコとして
上げる相場は、1,000円未満が主流です。
(同僚だと安く、上司だと高めになっている傾向があります)
ホワイトデーのお返しも、1,000円未満ぐらいで
あれば、良いのかなあということが考えられます。
また、ここでもNGなのは、
「もらったものより安いもので返す」
ということです。
これだと、女性のプライドを傷つけてしまいますよね。
そういった意味では、
最低限、もらった金額に上乗せする
ことが、大切です。
また、あまり金額を上げすぎると、
相手に対して負担になってしまうので、
そこも気を付けましょう。
もし、好きな女性から義理チョコをもらっていて、
少しでも良いものを渡したい場合は、
相手に負担にならない範囲で、
包装やブランドなどにこだわるなど、
女性が喜びそうなおしゃれなものを
選ぶことが大切になってきます。
ここら辺は、センスの見せどころですよね^^
ポイントをまとめると
義理チョコに対するお返しをまとめると、
●クッキーなど、食べたり使ったりしたらなくなるものが良い
●相場は、もらったもの以上の金額
●相手に負担を掛けないようにプライドを傷つけないように
という観点が大切になってきます。
そういった観点では、例えば、
ラッピングにこだわったかわいいクッキーとか
TVでもおなじみの菓子職人が作る贅沢なプレミアムクッキー女性スタッフ一押し商品ホワイトデー… |
いろいろな味が楽しめる
お菓子の詰め合わせも良いかと思います。
女性に人気のバラの花に朝露が…「お花のクッキー」はじめハートのクッキーなど、ホワイトデー… |
義理チョコもに対するお返しも、
会社などでの人間関係を円滑にする大切なツールですから、
ポイントを外さずに、是非、無難に乗り切って下さいね!
スポンサードリンク