お彼岸と言えば、おはぎですね。
特に秋のお彼岸は、季節的にも涼しくなってきている時期です。
おはぎにもついつい手が伸びてしまうもの。
でも、ちょっと待って下さい。
おはぎってカロリーはどれくらいあるのでしょうか?
調べてまとめてみました。
種類によって、カロリーも違う
おはぎといってもいくつかの種類がありますよね。
代表的なものは、やっぱり
あんこ、ごま、きなこ
です。
こちらのサイトに、その一覧が載っています。
あんこのおはぎ:152kcal
きなこのおはぎ:113kcal
ごまのおはぎ:126kcal
これをみたら、カロリーの低さでは、きのこに軍配が上がっていますね。
(ただ、カロリーは、作り方によっても差が出てきます。あくまでも一例ですので、参考程度にとどめて下さい。)
ちなみに他の食品と比べてみると、
ごはん(茶碗一杯):252kcal
食パン(6枚切りの1枚):158kcal
明治ミルクチョコレート(1枚):363kcal
ポテトチップス(60g):336kcal
という感じなので、
おはぎは、もち米を使っているとはいえ、カロリーは、そこまでは高くないのかなあという印象ですね。
おはぎは、やっぱり手作りが良い
ちなみにおはぎは、スーパーで買ってくるものも良いのかもしれません。
しかし、私は、やっぱり手作りに憧れてしまうところがあります。
おはぎをくるくるっと丸める時に、真心が込められたものが一番、おいしいって感じてしまうので^^
あんこ、きなこ、ごまのおはぎの作り方をバランスよく一番コンパクトにまとめている動画を探してみましたが、やっぱり
最後は、これに行き着きました。
なぜか、英語で日本語字幕になっていますが、日本のおはぎが世界の人達に紹介されているということで、良い傾向なのかもしれません^^
おはぎの保存方法
ちなみにおはぎを作り過ぎてしまったという場合
翌日なら、常温(もちろん、涼しいところで)でも大丈夫ですが、もっと後で食べたい場合は、冷凍保存することも出来ます。
一つずつラップにつづんで冷凍し、食べる時は、電子レンジでチンするだけで大丈夫です。
おはぎは、腹持ちもいいですし、おかしに比べれば、はるかに健康的ですから、お子さんのおやつとしても ぴったりですね。
ただ、もちろん、おいしいからといって、食べ過ぎにはご注意ですよ~
スポンサードリンク