ズッキーニはカロリーが低くダイエットをしたい方にオススメの野菜です。
ただ、そう聞くと、ズッキーニは栄養がないのではと思ってしまうかもしれませんが、実はそうではありません。
ここでは、ズッキーニがダイエットなどに良い理由と、その栄養価、そしてちょっとした注意点についてもお伝えしていきます。
ズッキーニがダイエットに効果的な理由
ズッキーニはかぼちゃの仲間ですが、カロリーは100gあたり14kcalと非常に低く、西洋かぼちゃの約7分の1です。
さらに、糖質も100gあたり1.5gと非常に少ないので、糖質制限にも適しています。
ですから、ズッキーニはダイエットだけでなく糖尿病予防にも適した野菜として知られています。
ズッキーニは栄養がない訳ではない
ただ、ズッキーニはカロリーや糖質が少ないからといって栄養がない訳ではありません。
実は、ズッキーニは栄養価も非常に高くなっています。
ここではズッキーニが含む栄養について解説していきます。
カリウムで高血圧予防
スッキーニはカリウムを豊富に含んでいます。
カリウムは、余分なナトリウム(塩分)を体外に排出しながら、血圧を調整する機能があるので高血圧予防につながります。
また、筋肉の働きが良くなったり、腎臓が老廃物を出すのが促進される効果もあります。
ビタミンCで免疫力アップ
ズッキーニに含まれるビタミンCは、免疫力をアップしてくれるので、疲労からの回復を助けてくれますし、風邪の予防にもつながります。
またビタミンCは、体内のコラーゲン作りを助けてくれるので、肌の健康や美白にも効果ありです!
β-カロチンで老化防止
ズッキーニは、きゅうりではなく、かぼちゃの仲間ということもあり、かぼちゃと同様、β-カロチンを多く含んでいます。
β-カロチンは、強い抗酸化作用を持っており、体の新陳代謝も活発にしてくれるので、老化防止(アンチエイジング)に効果があり、肌や髪、そして爪も健康に保ってくれます。
ちなみにβ-カロチンは、油で調理すると、体への吸収力がより一層アップします。
ビタミンK
血液が固まるよう調整をしてくれたり、カルシウムを骨に沈着させる効果があります。
ビタミンB類
ビタミンCと同様、美肌には欠かせない栄養素です。
また、疲労回復、口内炎やにニキビの防止にもつながります。
ズッキーニは妊婦にもオススメ
ビタミンB類の一種である、葉酸(ビタミンB9とも呼ばれます)は、妊婦の方にとって、お腹の中の赤ちゃんが、大きくなる際、遺伝子(DNA)を作る時に関わりを持ってくる大切な栄養素と言われています。
また、ズッキーニは、
- 鉄分(妊婦の貧血の防止)
- カルシウム(妊婦と赤ちゃんに必要)
- 食物繊維(妊婦の方がなりやすい便秘を解消)
を含んでいるため、妊婦にもオススメの野菜と言われているのです。
ズッキーニは食べ過ぎに注意!?
ズッキーニは食べ過ぎると良くないという噂もあるのですが、実際はどうなのでしょうか?
実は、以前、ズッキーニを食べて食中毒になったという事件がありました。
ただ、これはズッキーニを食べ過ぎたことが原因ではなく、ズッキーニのようなウリ科の植物に含まれるククルビタシンという苦味成分がより多く含まれていたのが原因と言われています。
ですから、苦味や渋みを強く感じた場合は、食べるのを控えるのが良いと言われています。
ただ、これはあくまでも特殊なケースなので、普段、ズッキーニを食べる分には、問題ないでしょう。
夏は、ズッキーニでしっかり栄養補給
ズッキーニが、日本にやってきたのは、1970年代半ばと、野菜の中では比較的歴史が浅い食べ物です。
そのせいか、まだまだ食卓では、なじみのないところがあります。
ただ、ズッキーニはダイエットに効果的であるにも関わらず栄養価が高いという点では、もっと注目されても良いのかもしれません。
ズッキーニの旬の季節は6月~9月ですが、特に夏は体力勝負になってきますので、是非、ズッキーニで栄養をしっかり摂って、万全の対策をしていって下さい!
スポンサードリンク