ヨーグルトと言えばやはり明治乳業のブルガリアヨーグルトを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
ただ、ブルガリアヨーグルトって本当に効果あるのでしょうか?
「結局、ヨーグルトってどれ食べても同じじゃないのー」という方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は他のヨーグルトとの違いという観点からブルガリアヨーグルトの効果についてまとめてみました。
他との違いは、LB81乳酸菌
ヨーグルトは、種類によって、原料となる菌体が違ってきます。
ブルガリアヨーグルトを構成しているのは、LB81乳酸菌です。
ちなみにLB81の内訳は、
LB: Lactic Acid Bacteria (英語で乳酸菌という意味)の頭文字
81:ブルガリア菌2038株とサーモフィラス菌1131株の最後の番号を合わせた数字
という意味になるそうです。
LB81乳酸菌の特徴
では、LB81乳酸菌は、他の乳酸菌と違って、どういう特徴があるのでしょうか?
一番のポイントは、整腸作用に優れているということです。
つまり、腸の中の悪玉菌の増加を抑制したり、善玉菌を増やしながら、腸のバランスを整えてくれるというわけです。
もちろん、ヨーグルト=整腸作用というのが一般的ですが、特に、その効果が強いということなのだと思います^^
整腸作用が優れているので、
便秘改善効果
美肌効果(皮膚改善効果)
という方面で力を発揮します!
肌が乾燥している女性にこの乳酸菌を摂取してもらうと、肌に弾力性が生まれ、乾燥肌も改善されたという報告もあります。
つまり、美しくなりたい女性には、特にオススメのヨーグルトというワケですね!
また、マウス実験ではありますが寿命延長効果も期待できることが判明したとも言われています。
やっぱり、腸が元気になると、力が湧いてきますから^^
消費者庁から許可されている
さらに、ブルガリアヨーグルトは、消費者庁から、特定保健用食品として指定されています。
つまり国から、健康に効果があるとお墨付きを頂いている食品なのです。
実は、ヨーグルトの中には、特定保健用食品として指定されていないものも結構あります。
そういった意味で、ブルガリアヨーグルトは、やっぱり安心という感じですね。
さすが、40年の以上の歴史を誇り、日本のヨーグルト市場の3割を占めるヨーグルトは違いますな^^
ちなみに、ブルガリアヨーグルトは、1日100g以上摂り続ければ、効果があるとのことです!
なんだかんだいって、今回は、ブルガリアヨーグルトのベタ褒めになってしまいましたが、ご参考にして下さい!
スポンサードリンク