羽なし扇風機の仕組みは?どうやって風を出すの?

※この記事にはプロモーションが含まれています。




これから、暑くなっていく中で、活躍するのが、扇風機ですね。

ただ、扇風機って、羽があるから、小さいお子さんがいると、指を入れてしまって、危なかったりします。

そんな人達に注目されているのが、羽なし扇風機です。

 

羽がなければ、小さいお子さんがいても怪我をすることがないから安心です^^

しかし、羽がないのに、どうやって風を出すことが出来るのでしょうか?

その仕組みが気になったので、まとめてみました。

キーワードは圧力差

ちなみに、羽なし扇風機を開発したダイソンのジェームズ・ダイソン会長は、プレゼンで、羽なし扇風機が
風を出す仕組みについて簡単に説明してます。

 

羽なし扇風機といっても、実は、扇風機の中にファンがあります

そのファンが、外からの空気を吸い込んで、風を送り出しています。

でも、その風が直接、涼む人に届くという訳ではありません。
(そしたらただの扇風機と構造が変わりませんから^^;)

その風は、羽なし扇風機の輪の中にある、約1.3mmの開口部から前方に出てきます。(動画の19秒のところのご覧下さい)

そこからの風は速いので、輪の前方(広い方)の圧力が低くなります。

すると、輪の後方の圧力は相対的に高くなります。

空気の流れが速いところは圧力が小さくなり、
空気の流れが遅いところは圧力が高くなる

という原理を利用している訳です。

すると、風は圧力の高い方から低い方へ、すなわち、輪の後方から前方へ流れ始めます。

この時、輪の内部の傾斜も利用することにより、最初に吸い込んだ空気の15倍の勢いで風を吹き出させることが出来ます。

つまり、羽なし扇風機は、圧力差を利用することによって、風を出す仕組みになっている訳なのです。

この圧力差を利用する原理は、飛行機の羽でも利用されています。

飛行機の羽は圧力を作ることによって、揚力(上がる力)を生み出します。

飛行機と同じ原理を利用しているなんて、すごいですね~

仕組み上、出て来る問題!?

ただ、こういった仕組みになっている扇風機の場合、内部のファンを回しているため、音がうるさいという話もあります。

「夜眠る時は、うるさすぎるから、昼間用だ!」

と言っている人もいます。

何事にも一長一短があるようで・・・

それでも、外に羽がない分、安全面では、やっぱりいいですよね~

ちなみにダイソン社長は、プレゼンをしている際、安全性を証明するために、羽なし扇風機の輪の中に頭を入れていました。

私は、社長のそういうおちゃめな行動が結構好きです(笑)

広告

スポンサーリンク