雪合戦のルールを簡単に説明すると?

※この記事にはプロモーションが含まれています。




今年は、雪の多い年となってしまいましたが、
こうなったら、とことん雪を楽しみたいもの

となると、やっぱり雪合戦ですよね^^

雪合戦には、実は、公式的なルールがあるということをご存じでしたか?
しかも、そのルールは、1988年に日本で作られた
というのですから驚きです。

そんな雪合戦のルールを出来るだけ分かりやすくまとめてみました。

 

準備編

雪合戦のコートは、大きさが決まっています。

縦10mX 横40mと決まっていて、真ん中にはセンターラインが
引かれ、自陣と敵陣に分かれます。
また、陣地の後方には、バックラインが引かれています。

また、コート内には、
シェルター(雪玉を防ぐための壁)
シャトー(基地および雪玉を置く所)
フラッグ(これを取られたら負け)
が設置されます。

図にするとこんな感じです。

yukigassen
青いブロック:シェルター、赤いライン:シャトー

そして、事前に直径7cmの雪玉を1チームあたり90個準備しておきます。
(専用の雪玉製造器があるので、それで作ります。
大きめのたこ焼き器みたいな感じです^^)

簡単なものは、こんな感じで売っています。

 

チーム編成

フィールド内で競技が出来るのは、7名(フォワード4名、バックス3名)
それ以外に、監督1名、補欠2名、合計10名で1チームとなり戦います。

えっ、何で監督が必要なのかですって?

それは、シェルターに隠れたりしていると、
相手の攻撃が見えなくなるからです。
だから、指示する監督が必要になってくるワケです^^

競技をする人が、雪玉を2個持ち、バックラインに立って試合開始です。

 

試合に勝つための条件

試合は、3セット中、2セット先取した方が勝ちとなります。
各セットで勝利するためには、
以下の条件のいずれかを満た須必要があります。

敵陣にあるフラッグを抜く
敵チームの競技者全員に雪玉を当てる
相手チームの競技者が、自陣に4人侵入した時(相手の反則負け)

時間内に上記の条件が満たされなければ、
制限時間が終了した段階で、たくさん競技者が残っていた方
勝ちとなります。(同じ人数であれば、引き分け)

競技者の動き

チームでは、立場によって、行動できる範囲が決まっています。
監督:自陣の外(敵陣側には入ってはいけません)
ディフェンス:コートの中すべて
フォワード:自陣のバックラインよりも前の部分

雪玉を当てられたら退場となります。

雪玉は、自陣の後方にあるシェルターに置かれます。
つまり、フォワードの人は、自分で雪玉を取ることが
出来ないので、ディフェンスの人から渡してもらう形になります。

 

ちなみにトップレベルの雪合戦は、こんな感じです。

すごい迫力ですね~

雪合戦だからといって、馬鹿にしてはいけません。
本格的にやれば、立派なスポーツなのです!

雪合戦が、オリンピックの競技にならないか
期待している人も結構いらっしゃるようですね。

なかなか簡単ではありませんが、それでも
もし、オリンピック種目になれば、
日本は、金メダル候補ナンバーワンの国になれると思います!

なんといっても、日本は雪合戦ルール発祥の国ですからね。

 

是非、そんな夢の舞台のために、
今から、雪合戦のスキルを磨いておくのは、
いかがでしょうか^^

広告

スポンサーリンク